ミニクロスオーバーのエアコンコンプレッサーです。エアコン弱いでコンプレッサー交換となったのですが、すんなり作業終了とはなりませんでした。 コンプレッサーに接続されるパイプ部分です。紫色のOリングは交換します。こちらはオッケーですが、、、 こちらは腐食があり、Oリングも原型がありません。そのままではOリングも取り付けできず、ガスが漏れてしまうので成形して磨いてを繰り返して修正しました。 . factory 記事一覧 Tweet Share RSS feedly Pin it 投稿者: factory メンテナンス・工場 もみじ狩りの季節です 前の記事 昨夜は十三夜 次の記事
ひとりごと ヘッドライトの黄ばみにお悩みの方はご相談ください 樹脂製のヘッドライトの材質はポリカーボネイトです。この材質は強度的には強くヘッドライトとしては最適なのですが、ヘッドライトを保護しているコーティングが紫外… 2013.09.25 37 view
featured 森本です 明けましておめでとうございます。BMWのエンジンの乗せかえです。車両からエンジンを降ろすにはミッションを外すか分離しておいてフロント周りを分解して前に引き出す方法、上に… 2020.01.22 55 view
featured 秋の行楽シーズンの前には 今週末の連休を利用して長距離ドライブを計画の貴方。秋の行楽シーズンの前にはしっかりとメンテナンスをしましょう。只今12か月点検整備がお勧めです。ちなみ… 2011.10.6 29 view
featured 森本です トランクが閉まらなくなったw205です。閉まらないというか、トランクオープンの警告が点灯するわけでもなくて開けばオープン警告、閉じれば警告がオフになります。トランクを閉… 2019.06.26 17 view
メンテナンス・工場 エアコン臭い、エバポレーター洗浄 この季節連日の暑さでエアコンの冷房はフル稼働ですが、吹き出し口の風がカビ臭いという事があります。これはエアコン装置内の冷媒により冷やされたエバポレーターと常温の外気に触れ… 2024.08.15 179 view
メンテナンス・工場 森本です BMW MINI R56 クーパーS 車検整備です。オイル漏れ修理のため、フロントバンパー、エアコンコンデンサー、ラジエター、コアサポートなどを外してこの状態にします… 2020.07.14 287 view