エンジンオイルのメンテナンス不良による火災に注意

  1. featured
  2. 47 view

国土交通省に寄せられた情報のうち、
エンジンオイルのメンテナンス不良による
車両火災が継続して発生しており、注意が必要です。
オイルが劣化して潤滑不良になると、
ピストンが焼き付きにより破損して破損部からエンジンオイルが噴出し、
高温の排気系部分に掛かることで火災に至るケースがあります。
エンジンが温まらない短時間の走行の繰り返しも注意が必要です。
自動車メーカーがシビアコンディションと指定する厳しいもので、
一般的な使われ方よりも劣化が通常よりも著しく進行すると言われます。
夏休みのロングドライブを計画のみなさん。
エンジンオイル交換をお勧めします。
お気軽にお問い合わせください。
ご予約の方は待ち時間ゼロでおこないます。
Facebook いいね。
Instagramも見てください。

.

関連記事

ナナカマドの実

札幌ではよく見かける街路樹ナナカマド。この時期になると当社の前でも可愛い赤い実をつけます。美味しそうに見えますが鳥は食べません。どうやらこの時期の実には少…

  • 90 view

ポルシェ 911 carrera 4Sの入庫

平成15年1月登録、走行34,030キロ、車検28年9月、 ディラー車 、6速マニュアルシフト  ベージュ革内装、シートヒーター、メモリーパワーシート、…

  • 36 view

長尾です

カイエン車検入庫です。エンジン廻りからエンジンアッパーマウント交換、ファンベルト、テンション、アイドラプーリー交換の作業の様子です。カイエンといってもV8ターボエンジ…

  • 17 view

ETCセットアップ取扱店です

ジャパントレーディングは、ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)(四輪)認定のETCセットアップ取扱店です。車載器の販売・取付はもとより、短時間でET…

  • 330 view