エンジンオイルのメンテナンス不良による火災に注意

  1. featured
  2. 55 view

国土交通省に寄せられた情報のうち、
エンジンオイルのメンテナンス不良による
車両火災が継続して発生しており、注意が必要です。
オイルが劣化して潤滑不良になると、
ピストンが焼き付きにより破損して破損部からエンジンオイルが噴出し、
高温の排気系部分に掛かることで火災に至るケースがあります。
エンジンが温まらない短時間の走行の繰り返しも注意が必要です。
自動車メーカーがシビアコンディションと指定する厳しいもので、
一般的な使われ方よりも劣化が通常よりも著しく進行すると言われます。
夏休みのロングドライブを計画のみなさん。
エンジンオイル交換をお勧めします。
お気軽にお問い合わせください。
ご予約の方は待ち時間ゼロでおこないます。
Facebook いいね。
Instagramも見てください。

.

関連記事

帰省ラッシュ

 今日は、お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが予想されます。みなさまくれぐれも安全運転でのドライブをお願いします。JAFが夏休み中のタイヤトラブル防止…

  • 29 view

ローコストで環境にやさしい

リサイクルパーツの取り扱いもしています。リサイクルパーツを一個使うと平均49kgのCO2削減効果があると言われています。ジャパントレーディングは資源を無駄…

  • 181 view

小林です。

今回は、ポルシェ911カレラ4Sでクラッチから異音がするということでクラッチのオーバーホールを行ったので紹介します。この996のミッションは、964や993の物と…

  • 33 view

マット塗装専用コーティング

一般的な光沢のあるグロスカラーにはない強烈なインパクトを際立たせてくれるマット塗装。近年では純正塗装やラッピングなどで多く見られるようになりました。リスク…

  • 56 view

メンテナンスinスパイダー

とても美しいフェラーリ458スパイダーのご来店。フェラーリのミッド・リアエンジン車輌としては初めて幌ではなくリトラクタブル式のハードトップを採用しています。…

  • 43 view

Audi S3 Sedanのご注文

いつも御贔屓にして頂いているお客様にAudi S3 Sedanをご契約頂きました。ワイド&ローのプロポーションがスポーティなディテールを際立たせて…

  • 55 view