森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 648 view

これはヒーターコアと呼ばれる部品です。室内にあり、エンジンで温められたクーラントを循環させています。これにファンで送風させることで温風(ヒーター)になる仕組みです。今回はこのパーツが詰まりを起こしてしまいヒーターが弱くなった例です。

森本は外したパーツはほぼ分解してから廃棄します。そのまま捨ててしまうのは教材として非常に勿体ないのです。今回も不良となったヒーターコアをサンダーで切って中身を見てみました。半分だけ詰まっていました。

水を流すと錆や汚れなどが沢山出てきました。この車はなんと新しいゴルフ7 なのですが、ヒーターコアの位置と送風ファンの位置とヒーターケースの構造上、ブン回してクーラントを循環させる運転でなければ汚れが蓄積して通路の奥側から詰まっていき、運転席側からヒーターの効きが弱くなっていきます。構造的にどうしようもないので症状が現れたら交換した方が良いです。それとクーラントに混ぜる添加剤は絶対に使わないことです。ヒーターコアの交換と聞くと詳しい方ならダッシュボードを降ろしたりと高額なイメージがあると思いますが、この車に関しては秒で終わります。

おまけ

自分から子供に受け継がれたウイニング製の8オンスグローブです。20年使って寿命がきました。左だけボロボロなのは良い練習をしてきた証拠です。

.

関連記事

久しぶりの晴れ

今日の札幌は久々に晴れましたが、気温が低く肌寒いです。10月も日にちばかり過ぎ、もう6日です。9月までは消費税UPで10月の車検、点検ユーザーさんに入庫して頂きま…

  • 40 view

小林です

こちらは、故障修理で入庫したいつもお世話になっているお客様のW217 S63AMGクーペです。メーターにバックアップバッテリー故障の表示が出ています。フォルトメ…

  • 84 view

小林です

こちらは、当店おすすめのMOTULディーゼルフューエルシステムクリーン(左)とDPFクリーン(右)です。フューエルシステムクリーンは、吸気バルブ、インジェクター…

  • 137 view

森本です

貴重なGT3RSが修理で入庫です。クラッチペダルが踏めない状態。ペダル側に問題がないのでミッション内部の故障と判断し、とりあえずミッションを降ろします。レリーズ…

  • 76 view

森本です

直進で違和感があるというVW R32が入庫です。点検するとリアアームのブッシュが抜けかかっていました。アームを外すとブッシュが取れてきました。ブッシュ…

  • 206 view

NSXがメンテナンスで入庫

NSXがメンテナンスで入庫!今なお人気の衰えないNSXその理由は志の高いクルマだからでしょう。開発段階からアイルトン・セナや中嶋悟など、当時ホンダがエ…

  • 81 view