森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 656 view

これはヒーターコアと呼ばれる部品です。室内にあり、エンジンで温められたクーラントを循環させています。これにファンで送風させることで温風(ヒーター)になる仕組みです。今回はこのパーツが詰まりを起こしてしまいヒーターが弱くなった例です。

森本は外したパーツはほぼ分解してから廃棄します。そのまま捨ててしまうのは教材として非常に勿体ないのです。今回も不良となったヒーターコアをサンダーで切って中身を見てみました。半分だけ詰まっていました。

水を流すと錆や汚れなどが沢山出てきました。この車はなんと新しいゴルフ7 なのですが、ヒーターコアの位置と送風ファンの位置とヒーターケースの構造上、ブン回してクーラントを循環させる運転でなければ汚れが蓄積して通路の奥側から詰まっていき、運転席側からヒーターの効きが弱くなっていきます。構造的にどうしようもないので症状が現れたら交換した方が良いです。それとクーラントに混ぜる添加剤は絶対に使わないことです。ヒーターコアの交換と聞くと詳しい方ならダッシュボードを降ろしたりと高額なイメージがあると思いますが、この車に関しては秒で終わります。

おまけ

自分から子供に受け継がれたウイニング製の8オンスグローブです。20年使って寿命がきました。左だけボロボロなのは良い練習をしてきた証拠です。

.

関連記事

オーダーカー

今日の札幌は気持ちの良い天気ですよ~HANDAの気持ちもいいですよ~理由?自分が担当している御客様にオーダーカーを頂きました。御客様の希望にすべて当てはま…

  • 26 view

森本です

メチャクチャに怪しげなモノを取り付けました。CLA、GLA、C、E、G、CLSなどの純正7インチモニターを10.25インチのタッチパネルのアンドロイドモニター…

  • 304 view

小林です

今回は、メーターにトランスミッションの警告灯が点灯したフェラーリ360 モデナの故障修理です。(ピンボケですいません)ギアボックスの回転信号のフ…

  • 1851 view

森本です

森本です。今回はフォルクスワーゲンのLUPOのヒーター修理です。温風が一切出ないという依頼です。前回はBMW x1のヒーター修理でしたが····。水温確認、ヒ…

  • 152 view

TV&ナビキャンセラー

コードテックCAMのTVキャンセラーのご紹介です。運転者以外の同乗者が走行中ナビの操作やTV、DVD等の動画鑑賞を楽しむ事が出来るようになります。core dev…

  • 240 view