長尾です。

  1. メンテナンス・工場
  2. 255 view

F328走行中エアコンが効かなくなり入庫です。

この時代のエアコンはクーラーですよね。まずは点検ガス圧確認中、エアコンコンプレッサーのクラッチから煙が(汗)即座にエンジン停止!

経年劣化によりクラッチが破損してエアコンが故障した様です。ただこの年式くらいになってしまうとエアコンコンプレッサーとクラッチは純正品がなく汎用タイプになります。

この汎用タイプを取り付けるにあたり、かなりの調整が必要となります。内容に関しては企業秘密です(笑)

作業時間に関してはほぼ2日間程度かかります。無事に作業は終了させましたが作業に夢中になり過ぎ写真があまり撮れませんでした失礼しました。旧車に関しては作業時間がかかる事が改めて実感しました。

おまけ

最近、自宅で野菜作りをするメカ長尾❗️将来は農家でもやるのでしょうか?

ほうれん草を作ってますが自分達が食べる為ではありません。

 

 

 

.

関連記事

2月スタート

1月は終わりましたが厳しかった~1月の反省を2月スタートダッシュを決めますよ~今日は御客様の紹介でブレーキ修理の御客様が来店しました。先にディーラーで見てもら…

  • 22 view

小林です

こちらは、走行中ボンネットから煙(水蒸気)が上がりオーバーヒートして、レッカーで持ち込まれたBMWミニ R50 クーパーSです。ボンネットを開けたら、すぐにクーラン…

  • 79 view

バッテリーの点検

バッテリーは良否判定としてエンジンのかかり具合、バッテリーテスターの診断、使用年数、バッテリー液の比重、コンピュータテスターの診断で電圧低下の故障メモリーがある時ですが、…

  • 131 view

森本です

ケイマンのインナーハンドルのグラグラ修理です。定番らしいですが、初めての作業でした。インナーハンドル自体は機能はするのですが、節度感がなくグラグラなのです。内張りを…

  • 39 view

小林です

前回防錆塗装を紹介したベンツ w205 C200 4マチックですが、今回はTVキャンセラーとドライブレコーダーの取り付けです。電源を取るために、いかにも高額そうなセ…

  • 27 view