森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 172 view

新車販売車両のホンダZRVにエンドックスを施工しました。ご覧のように、、、、、

マフラーは一旦外してあります。国産車はペイント箇所が多く、邪馬になるので初めに撤去してしまいます。

ボディの養生をします。これが一番時間がかかります。

国産はフロアが剥き出しの場合が多く、画像のようにあちらこちらに穴があります。このままエンドックスを施工しても孔の中には届かないのです。

 

それでエンドックスを施工する前に届かない部分の隙間穴の中にワックススプレー(防錆専用剤)を噴霧していきます。

 

国産車は穴だらけで大変なんです、、、、、

 

疲れます

 

こんな感じで流れ出てくる位に噴射します。

エンドックス前の作業で疲れます(笑)

 

あとはエンドックスです。部分によって厚みを変えてます。

ガッチリと養生しているのでガンガン吹付けできるのです。塗装ブースで作業する強みです。自分自身も3Mのフルフェイス防塵マスク、防護服で作業しているので何も気にせず作業に集中できます。

暑いですが。

 

最後に塗装しておいたマフラーを取り付けて完成です。当社は急いだ仕事をしませんので、特にこういった防錆塗装の技術、完成度はおそらく札幌で一番だと思っています。

これで錆びません!! とは言いませんがここまでやって錆びてしまうなら仕方ないです。はっきり言い切ります。

おまけ

去年から不動車になっている愛車です。もう新車から27年連れ添っています。妻より家族よりも長い付き合いであり、廃車にするという選択肢は自分はなくて現在は車検取得を目指して車庫を借りてコツコツ直しています。

カムシャフトも外し、ヘッドの一部を分解してしまったので後戻りできません(笑)

.

関連記事

自作でつくった四角いレンチ

世界中のクルマをメンテナンスしていると多種にわたって個性豊かなクルマがあります。このレンチはフランス車のドレーンコックを外すことに使います。四角いレン…

  • 73 view

長尾です

ポルシェ993ドライブシャフトブーツ交換です。993からとてつもなく大変な作業になりました。左右交換するには1日程度の作業時間と交換後にアライメント調整が必要です。ほ…

  • 221 view

前回UPしましたAUDI-A4は昨日納車しました。自分、メカニック良い仕事が出来たかな(当たり前ですね)御客様も喜んで乗って帰りました。一つの仕事の終了ですね。…

  • 17 view

お盆前最後の納車

写真は先月末に購入頂いたGOLF-Rステーションワゴンです。本日登録を終了し御嫁にいきます。新しいいオーナー(旦那)様、可愛がって下さいね。…

  • 171 view

森本です

アウディ B7 A4のエンジン不調と排気警告灯の点検修理です。混合気が薄いなんちゃらという故障コードが入っていまして探求の結果、画像の中央にある丸いパーツ(P…

  • 214 view