森本です

  1. featured
  2. 15 view

もう雪なんて大した降らないと思ってたのですが甘かったです。

連日除雪です。トホホ(;´д`)

KIMG0307

車検でお預かりした前期型BMW MINI(R50)です。下廻りから唸り音、時々パワステが効かなくなるという典型的な故障です。国産なら有り得ないですが。このMINIはパワステが電動なんです。電動といっても油圧を発生させるポンプが電動なだけで後は普通の油圧式と同じです。この電動ポンプが壊れてしまうのです。今回は新品に交換です。しかし、ポンプ故障は原因があるんです。

KIMG0306

これです。上記の電動ポンプを冷却するファンです。これが回らなくなるとポンプが過熱し過ぎて故障します。前にも書きましたが夏場はアスファルトの路面の熱と車体の熱でポンプがサンドイッチになり過熱します。熱気を逃がすのはこのファンだけなんです。 このファンを手で回したりして少しでも引っ掛かりがある場合や異音が発生している場合はファンを予防交換、ポンプも唸りが酷くなっている場合はポンプASSIを予防交換と、少し費用はかさみますが見積させて頂いてます。パワステが急に効かなくなった場合の恐怖といったら凄いんです。少しでも怪しい箇所はガンガン予防整備していくにが欧州車の整備の鉄則です。

.

関連記事

長尾です

今回は911カレラのプラグコード交換作業の紹介です。この車は、入庫時にはエンジン不調も無くプラグコードからリークしてる事に気づきませんでした。しかし!リフトアップして…

  • 18 view

中井です。

シフトゲート部分にお茶をコボシテしまいその後オートマの変速がオカシイとの事でベンツの210が入庫しました。さっそくコンピューターに残されている故障コードを呼び出してみ…

  • 23 view

祝日、昭和の日の納車

快晴の札幌、今日は祝日、昭和の日。せっかくの大安ですし納車日和に恵まれましたので、MINI クロスオーバー クーパーSを納車です。ヨーロッパ車ならではの骨…

  • 81 view

森本です

欧州車の場合、ヘッドライトウォッシャーが付いている車も多いのですが画像(森本作)のようにライトに当たるはずがおかしな方向へ噴射している場合があります。というか、古くなる…

  • 16 view

森本です

自動車の整備というのは車種ごとに大体ポイントが決まっているものですが、確実に劣化はするのに走行距離10万kmくらいまで(乗り換えや廃車になるまで)交換しないパーツもありま…

  • 21 view

エンジン内部洗浄剤のご案内

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めています。この流れはエンジンにとって、とても厳しいもの、…

  • 41 view