小林です

  1. featured
  2. 15 view

今回は、プジョー307のタイミングベルト交換を行ったので紹介します。


この車種の交換は初めてだったので作業方法を調べてから取りかかったのですがベルトの位置決めに専用工具が必要なことがわかり、その工具は無いので考えて自作し上手く作業することが出来ました。


交換する部品は、対策品のタイミングベルトとテンショナー、プーリーセットへの交換と予防整備でウォーターポンプの交換を行ったのですが、こちらも対策品で樹脂製の物から金属製の物にしています。


最近ではタイミングチェーンを使ったエンジンが増えてきておりタイベルの交換は減っていますが必要な整備です。目安は10万km走行ですが中には4万km、7~8万km走行で交換時期になる車種があるのでマメに定期点検に出し確認した方が良いですね。

.

関連記事

一週間の始まり

昨日は定休日の為、実質今日からが一週間の始まりです。それにしてもめちゃくちゃ寒いです。事務所もストーブをつけているのですが13℃より上がってきません。現場で働くメ…

  • 24 view

月末のご挨拶

本日は2月の最終日です。今月もみなさまの暖かいご支援に心より感謝いたします。暦の上では春とはいえ、まだまだ寒むい日が続きます。くれぐれも風邪など召…

  • 93 view

Wi-Fi 飛んでます

お客様の更なるサービス向上の一環としてWi-Fiをビュンビュン飛ばしています。工場利用時の待ち時間などで、無線LAN内蔵パソコン・スマートフォン・タブレッ…

  • 32 view

今週は雪が降りそうです

視界不良になりそうな雪が降ってきました。今週は雪の降りやすい状況が続き積雪はさらに増えるとみられます。強い雪による視界不良や急速な積雪増加による路面状況の悪化…

  • 56 view

さすがに暑い+

今日の札幌、かなり厚いです。事務所は風が通りますが、工場はきびしい暑さです。HANDAも今年初の半袖で出社です。HANDAもメカニックも暑さに負けず頑張ってい…

  • 21 view

小林です

私達が車検整備をする際、お客様に奨めている事で下回りのサビ止め塗装があります。これは販売車の納車整備でも行いますが、最近ではマフラー本体やマフラーのパイプにも耐熱タイプ…

  • 28 view