小林です

  1. featured
  2. 15 view

今回は、プジョー307のタイミングベルト交換を行ったので紹介します。


この車種の交換は初めてだったので作業方法を調べてから取りかかったのですがベルトの位置決めに専用工具が必要なことがわかり、その工具は無いので考えて自作し上手く作業することが出来ました。


交換する部品は、対策品のタイミングベルトとテンショナー、プーリーセットへの交換と予防整備でウォーターポンプの交換を行ったのですが、こちらも対策品で樹脂製の物から金属製の物にしています。


最近ではタイミングチェーンを使ったエンジンが増えてきておりタイベルの交換は減っていますが必要な整備です。目安は10万km走行ですが中には4万km、7~8万km走行で交換時期になる車種があるのでマメに定期点検に出し確認した方が良いですね。

.

関連記事

森本です

今日は実験のような整備です。ニュービートルのストラットマウントは3万キロで完全に駄目になるという噂がありましたので、実際にまだ3万キロしか走っていない’06ニュービー…

  • 22 view

月末のご挨拶

本日は1月の最終日。今月もみなさまから頂いた暖かいご支援に心から感謝いたします。より一層、みなさまの夢を叶えるお手伝いができるよう努力する所存です。札幌の冬を彩るイベ…

  • 29 view

お得なGOLF オールトラック

当店のお客様が大切にしていたVW GOLF Alltrack TSI 4MOTIONが下取りで入庫予定です。ヨーロッパの過酷な自然環境で鍛え抜かれ、実用性…

  • 204 view

3.11 東日本大震災から12年

東日本大震災で犠牲となられた方々、そしてそのご家族の方々に改めてお悔み申し上げます。今日3.11を忘れることなく、これからも出来る限り微力ながら支援を続け…

  • 25 view

HANDAです

2月も月中に突入です。天候もまず~で仕事も順調かな?いつも工場の事ばかり書いているので今日は少し外れた事をアッ プします。9日の火曜日に雪祭りに行ってきました…

  • 20 view

連休明けです今週もスタート

ゴールデンウィーク中の長距離ドライブでクルマに不安を感じた方はメンテナンスにお越しください。普段では気にならない事も長い時間ドライブするで気づく事もありま…

  • 42 view