小林です

  1. featured
  2. 15 view

今回は、プジョー307のタイミングベルト交換を行ったので紹介します。


この車種の交換は初めてだったので作業方法を調べてから取りかかったのですがベルトの位置決めに専用工具が必要なことがわかり、その工具は無いので考えて自作し上手く作業することが出来ました。


交換する部品は、対策品のタイミングベルトとテンショナー、プーリーセットへの交換と予防整備でウォーターポンプの交換を行ったのですが、こちらも対策品で樹脂製の物から金属製の物にしています。


最近ではタイミングチェーンを使ったエンジンが増えてきておりタイベルの交換は減っていますが必要な整備です。目安は10万km走行ですが中には4万km、7~8万km走行で交換時期になる車種があるのでマメに定期点検に出し確認した方が良いですね。

.

関連記事

MINIクロスオーバーSDのご注文です

長年に渡りお世話になっておりますお客様に、新しい排ガス基準に対応した改良型ディーゼルユニット、MINIクロスオーバーSDをご注文頂きました。MINIクロス…

  • 72 view

営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、11月18日(月曜)11月19日(火曜)を休業とさせていただきます。休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては、11月20日(水)以降に対…

  • 47 view

小林です

今回は、BMW335iでバックギアが時々入らないという故障の点検、修理を紹介します。早速、テスター診断です。フォルトメモリーの内容からメカトロの故障が考えられま…

  • 15 view

商工会議所より表彰状です

札幌商工会議所より表彰状をいただきました。小さいほうが会議所入会30年。大きい方が40年の表彰状です。これからも札幌の振興発展に精進したいと思います。しか…

  • 40 view

お勧めのジャンプスターター

シンプルで使いやすくコンパクト設計でありながら抜群のパワーを瞬時に発揮するパワフルジャンプスターターNOCOジーニアスブーストジャンプスターターのご提案です。…

  • 182 view

雪道の走行にご注意ください

今日は気温が低いため雪道になります。みなさま十分注意して走行してください。雪道を安全に走るコツは、急な車線変更、急ブレーキは厳禁。 先行車との車間距離を多…

  • 44 view