森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 463 view

旧車(アウディ)に30年近く乗る森本にとって、最新のエンジンは凄すぎる構造をしています。とにかく進化が凄いんです。 しかし、新し過ぎて斬新なだけに従来の故障探求では通用しないトラブルもまたあります。このワーゲンのTDIエンジンのオーバーヒートもまた自分を悩ませた構造をしていました。

販売車両でしたので尚更焦ります。

これTDIエンジンの新品のウォーターポンプです。こんな動きをします。普通のウォーターポンプには無い「シャッター」が動いてウォーターポンプの本来の目的である水流をとめます。どうしてシャッターが採用されたかというと、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて暖気時間が長いのです。なので冷間時にこのシャッターを閉じてクーラントの循環を止め暖気時間を短縮させ、暖気を検知するとシャッターを解除してウォーターポンプ本来の目的である循環を機能させます。

しかししかし

 

この画像ですが、右が正常なポンプ。左が今回オーバーヒートで外した不良ポンプです。通常は電気信号でシャッターを閉じるものが、固着していて常時閉じてしまっていました。暖気後もクーラントが循環しないのでオーバーヒートしてしまったわけです。

このエンジンは新しいのになぜかタイミングベルトが使われていて、ウォーターポンプも組み込まれているので、交換の際はタイミングベルト脱着が必要です。

見辛いですが、タイミングベルト脱着には特殊工具(SST)が必要でした。

こんな工具セットが必要です。すぐ会社に買ってもらいました(笑)

ウォーターポンプ交換後、テスターで水温の実測値を確認し、試運転や始動点検、空調点検整備を実施。問題が無い事を確認し納車となりました。

 

当社はお客様に安心して乗って頂くために販売車両には保証が付いており、輸入車特有の不具合が発生したとしても併設の自社工場での迅速な対応が可能です。

※今回の作業も保証期間内でしたのでお客様負担はありません。

 

おまけ

自分の車なのですが、先日通勤しようと乗り込んだらバッテリー上がりでエンジン始動せず。ボンネットを開けてエンジンルームの臭いを感じた瞬間にボンネットを閉じて乗るのを瞬時に諦めました。 オルタネーターの焼けた臭いがしたのです。

旧車なのもありますが、このクソ熱い気温も影響してオルタネーター内部が焼けてしまい漏電したようです。トホホ。。。。。

※缶ビールが写っていますが、たまたま置いてあっただけです。飲みながら仕事してるわけではありません(笑)

 

.

関連記事

今日の札幌は少し涼しく気持ちいいですよ~お盆休暇も頂き心身共にリフレッシュしましたので後半も頑張りますよ~今日の工場は???整備車両は入庫していますがパーツの…

  • 12 view

今日の工場

札幌は気持ちのいい日が続いています。今日の工場は1人公休で他のメカが頑張っています。先週は珍しい車両が整備で入庫しました。ジャガーのデフよりオイル…

  • 161 view

長尾です

車検で入庫のミニクーパータペットカバーガスケットからオイル漏れ交換します。ミニクーパーのタペットカバー脱着はたいして面倒ではありません…が‼︎脱着してガスケット交…

  • 98 view

安心の点検パック

現在、当工場では安価で提供している点検パックを実施中です。エンジンオイル量、クーラント量、濃度、パワステオイル量、ブレーキオイル量、ウォッシャー液の量の点検。&n…

  • 160 view

ENDOXを施工しました。

新車のX3にENDOXを施工しました。現行X3(F25)は足回りにアルミ材をほとんど使ってません。近年のBMWはアルミフレーム、アルミのナックルにアー…

  • 1797 view