森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 231 view

社外のミラーやスポイラーなど、カーボンパーツは身近になりました。最近は純正でもルーフや室内などにカーボンパーツが使われてたりします。しかし、年数が経過してきて新品のようにツルツルピカピカではなくなっているカーボンパーツを目にすることがあります。画像はある車種のカーボンパーツの新品状態。

そしてこれが3年後。艶がなくなり白ボケ(白化)しています。

カーボンパーツというのはペラペラなカーボン繊維を形成する型に合わせて貼り付け、透明な樹脂(ゲル)で固めて作られていますが、この樹脂は紫外線に弱いのです。 安いパーツの場合は最終工程でその樹脂を磨いて光沢を出して終わりです。カーボンパーツでも何年も光沢を維持している場合はカーボン柄という偽物カーボンか(笑)、仕上げた後にトップコートというクリア塗装で保護して仕上げています。

これは上の2枚の画像のパーツと同じものです。完全に光沢が戻っています。劣化したカーボンであっても樹脂の表面を研磨してクリア塗装すれば復活します。場合によっては新品状態よりも光沢が出ます。だからカーボンの劣化は諦めないでください。また、現在カーボンパーツの劣化などの前兆が無い場合でも「予防」としてのクリア塗装はお勧めします。

あ、間違ってもクリア塗装されていないカーボンパーツにワックスなど石油系溶剤が入ったコーティングはしないこと。一時的に光沢が出るだけで劣化を促進させるだけです。

.

関連記事

森本です

新車販売車両のホンダZRVにエンドックスを施工しました。ご覧のように、、、、、マフラーは一旦外してあります。国産車はペイント箇所が多く、邪馬になるので初めに撤…

  • 318 view

前回UPしましたAUDI-A4は昨日納車しました。自分、メカニック良い仕事が出来たかな(当たり前ですね)御客様も喜んで乗って帰りました。一つの仕事の終了ですね。…

  • 19 view

小林です

こちらは、修理でお預かりしたカイエンターボです。メーターにブレーキ、ASR、ABS、エンジン、この他にもエアサス、トランスミッションの警告灯が点灯しエ…

  • 183 view

森本です

フォルクスワーゲン・ゴルフのウォーターポンプ交換です。ウォーターポンプに限ればワーゲン、アウディは漏れて交換、BMWは電動ポンプが動かなくなり交換ですが、ベンツに至って…

  • 26 view