小林です

  1. メンテナンス・工場
  2. 183 view

こちらは、修理でお預かりしたカイエンターボです。メーターにブレーキ、ASR、ABS、エンジン、この他にもエアサス、トランスミッションの警告灯が点灯しエンジンは始動するけどシフトレバーが動かず車を動かせません。

シフトレバー周りのカバーを外し、印の下のシフトロックを解除しDレンジ入れ動かす事ができたので、駐車場から工場に移動しじっくり点検します。

テスター診断すると、コントロールモジュールや通信エラーの故障が有りました。

まずは簡単に、関係するヒューズを確認しましたが切れていません。

点検を続けて行くと、運転席下のバッテリーの横に各コントロールモジュールの電源を供給するリレーがあり、そのスイッチング信号となるボディーコントロールモジュールからの配線が接触不良を起こしている事が判明。この一本の配線を引き直しだけで治す事ができ、時間はかかりましたが高額な部品交換にならず修理する事ができました。

.

関連記事

小林です

こちらは、走行中ボンネットから煙(水蒸気)が上がりオーバーヒートして、レッカーで持ち込まれたBMWミニ R50 クーパーSです。ボンネットを開けたら、すぐにクーラン…

  • 75 view

夏季休暇(お盆休み)を3日間頂き、営業は今日より後半戦に向かいます。工場は17日(月曜日)からの営業となります。静かです、工場からの音は何もしません、電話…

  • 88 view

森本です

BMW X5(E70)です。10万キロ付近でしたので予防整備を兼ねてオルタネーターを交換しました。V8エンジンは上から覗いてもオルタネーターは見えませんが、エンジン前側…

  • 79 view

長尾です

f308の続きです。ドライブシャフトブーツインナーが破損してグリスが飛び散ってます。予防整備も兼ねて左右交換します。ドライブシャフトを脱着しますが、ネジロックが凄すぎ…

  • 37 view

小林です

こちらは。BMW F06 640iでモニターにはステアリングの故障表示、メーターには警告灯が点灯しでいるので修理します。テスター診断したところ、…

  • 204 view

タイヤ交換受け付けております

タイヤ交換の時期になりました。ご自分でタイヤを交換する場合は、正しい方法をしっかりと守ってください。間違った方法でタイヤを交換すると、作業時の危険性が…

  • 221 view