森本です

  1. featured
  2. 82 view

BMW X5(E70)です。10万キロ付近でしたので予防整備を兼ねてオルタネーターを交換しました。V8エンジンは上から覗いてもオルタネーターは見えませんが、エンジン前側を少し分解するとオルタネーターにアクセスできます。

予防整備といっても高額な修理となってしまいましたが、お客様に御理解頂いて作業完了となりました。ありがとうございました。

10万キロになると予防整備というものが本当に必要になってきます。エンジンであれば上に書いたオルタネーターや燃料ポンプだったり、インジェクター、シャシ関連だとエンジンマウントや、ショックアブソーバーなど。メカニックとしては安心安全の為にも勿論作業を勧めますが、お客様にとっては「今後何年乗るのか」という事もあって、壊れてもいない箇所の修理を勧められても予防整備だけで高額な修理になればなるほど迷う所だと思います。

見積もりにそういった迷うような(?)不明な修理見積もりが入っていた場合などは、フロントや営業だけでなく、メカニックにもご遠慮なくどんどん聞いてください。

🔷

🔷

🔷

おまけ

最近になって販売を開始したクーラント添加剤のクイックヒートです。水温を早く上げる魔法のような添加剤で自分も最初は半信半疑でしたが、森本の車の場合は添加してから二日後から効果が出始めて、出勤時に水温計が上がり始める交差点があるのですが、それが4つまえくらいから上がり始めるので効果は間違いないようです。ただ、最近気がついたのですが、この添加剤が本領を発揮するのは停止時のアイドリングでの暖気です。おそらくクーラントに少し熱が入ってから効果が出るようで、停止していれば走行風でラジエターが冷やされないので余計に水温がグングン上がるのだと思います。おすすめです。

 

 

久々にDIYちっくな事をしました。東急ハンズで購入した一枚板です。これを角を削って表面を削ってをアホみたいに繰り返し、最後に仕上げのオイルを刷りこんだら終わりです。(オイルフィニッシュというらしいです)

これが前回アップしたワインセラーのトップです。森本もオヤジ化してきたので、休日などは若い頃は車弄りばかりでしたが、最近は暇さえあればこのような事をしだしました。今に植木などを弄り出すかも知れません(笑)

 

.

関連記事

森本です~

猛暑が続いて毎日汗だくで作業していますが、ガリガリ君で体内を冷却しながら頑張っています。車のエンジンにはタイミングベルト、ファンベルトなど動力伝達の為にベルトが使われて…

  • 21 view

お盆の帰省の前にメンテナンスは如何?

真夏のロングランは想像以上に過酷です。渋滞による炎天下でのアイドリング、長時間のエアコンの使用によるバッテリーの疲労。クーラントやエアコンガスの不足など・…

  • 59 view

森本です

今日は巷で売られている所謂「社外パーツ」の中でも知識がないと思わぬ粗悪品を掴まされるというお話です。これはアウディのタイロッドエンドです。交換後から1…

  • 18 view

森本です

アウディ8kのエンジン不調です。アクセルをある程度踏み込むと警告灯の点滅と同時に吹けなくなり、ガタガタと振動が起きます。一旦エンジンを切って再始動するとまた正常に戻ると…

  • 36 view

森本です

 BMW MINIのABS修理です。 エンジン始動時、または走行中にABS、ASCの警告灯が点灯してしまう症状です。故障を呼び出しますとこんなフォルトが。フロント…

  • 15 view