小林です

  1. featured
  2. 24 view

今回も、前回紹介したトゥーラン1.4Tsiの修理の続きです。

画像は外した直後のピストンですが、トップリングとセカンドリング

の間が一部にヒビがあり前回紹介したとうり

割れているのがわかりました。

新品のピストンはスカート部分の形状が少し変わっていて

何か対策されているようです。

これはタイミングチェーンで予防交換するのですが、短い方が新品で長さを測ると

約1㎝伸びています。

この車、走行距離が3万㎞台なのにこれだけ伸びるのであればタイミングベルト

のように定期交換が必要ではないかと思いました。

今回の故障原因としては、前オーナーさんまでエンジンオイル交換をあまりして

いなかった事や乗り方が街乗り、ちょい乗りによりエンジンが常にカ

ブリ気味だったと考えられ、オイルの汚損、カーボン、スラッジの堆

積等が原因と予想されます。

エンジンの健康を保つにはマメなオイル交換と、以前紹介したモ

チュールフューエルシステムクリーンとエンジンクリーンを使用する

ことにより内部を綺麗にすることで今後の予防策になります。

.

関連記事

小林です

こちらは、お客様から故障修理でお預かりした2007年キャデラックエスカレードESVです。最初に、セルモーターが動かないのでエンジンがかからず、キーO…

  • 1200 view

森本です。

業者様からの依頼で助手席側の可倒ミラー不動のBMWです。中古ミラー持ち込みでした。通常であれば、依頼通りにそのまま交換してしまいますが、自分が故障探求した訳でありません…

  • 14 view

プラグコンセプト

プラグ・コンセプトシリーズは、本来車両に備わっているポテンシャルをOBD2診断ポートにカプラーオンのみで引き出し、誰にでも簡単にインストール・アンインストール…

  • 147 view

好評のエンジン内部洗浄剤

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を徐々に進めています。この流れはエンジンにとってとても厳しい…

  • 16 view

Presence 911 Turboと今期のスタート

昨年のル・マン24時間レース。ラスト3分で劇的な優勝を果たしたポルシェ。誰もが予想外の展開に大いに盛り上がったものです。ル・マンは耐久レースの最高峰ですか…

  • 49 view

この時期の修理

札幌は日に日に雪が溶けていきます。が、まだまだ寒いです。最近、この時期特有の修理車両が入庫しています。そうです、エンジンアンダーカーの破損です。日中の溶け…

  • 127 view