森本です。

  1. featured
  2. 22 view

おはようございます。森本です。

DSC_0592

毎度お馴染みのサス折れML(163)です。初期型のW163と呼ばれるモデルはリアサスは単体供給がありません。純正だとショック付きのASSYとなります。なので今回はダウンサスに交換。フロントはトーションバーなので調整して終わりです。こう書くと簡単なのですが、リアのショックを外すのはちょっと厄介なのです。結構時間がかかりました。 ブログというかネットの情報というのは怖いもので下廻りの整備に関してはアテにならないという事。地方の整備工場のブログなどで「〇〇の交換は大体〇〇時間くらいでOK」、「結構簡単でした」などと書かれていても、こちら北海道の場合は下廻りの整備に関してはほぼ通用しないのです。なぜかというと錆てるから(笑) 錆び付いたボルトを浸透剤に浸しつつ回したり、酷いものはボルトやナットの頭が原型を留めていないとか・・・。融雪剤に侵された車輛の下廻りの整備というのはこういった難関をクリアしていく作業なのです。

DSC_0597

ポルシェ・マカンにロワリングキットを取付けました。といってもエアサスのコントローラーなんで時間はかかりませんでした。VOGTLAND(フォクトランドと読みます)社製。超おおざっぱな日本語の取付け説明書がついていて、ぱっと見は簡単な作業と勘違いしますが、自分で取り付ける方はお気を付け下さい。ラゲッジルームの内張りを外さないと無理なんで(笑) ただ、製品としては非常にしっかりしていると思います。高価ではありますが4センチ付近のダウンは見た目にも非常に大きなものがあります。作業時間の割に効果が大きいというのもエアサスコントローラーの良さです。

 

.

関連記事

アイ ラブ ♡ リサイクル

日本では、毎年300万台の車が廃車となっています。これが、もしそのまま廃棄物になると、換算して300万トンもの廃棄物となります。廃車を廃棄物ではなく、 再生資…

  • 74 view

鏡開き

今日は、お供えしていた鏡餅を下げて大好きなお汁粉や雑煮にして食べる鏡開きの日です。むかしは、おばあちゃんやお母さんが固くなったお餅のカビを削って、そのあと自分がトンカ…

  • 23 view

BMW X3 xDrive20d Mスポーツ

BMW X3 xDrive20d Mスポーツ2013年8月登録、走行29,300キロ、車検平成30年8月、アルピンホワイトⅢ、ワンオーナー、記録簿、スペア…

  • 50 view

森本です

アウディA6の空調修理です。暑い日にエアコン作動させていても急に熱風が出てくる嫌な故障です。ヒーターバルブを使っているA6は昔からよくこの症状の故障が起こります。画像が…

  • 18 view

小林です。

今回はフェラーリ308クアトロバルボーレのタイミングベルト交換と、カムシャフトシールからのオイル漏れ修理を紹介します。タイミングベルトは355、360と同じ2本掛…

  • 43 view

森本です

W211の警告灯&エンジン不調です。他店で直した形跡がありましたがセカンドオピニオンで入庫。エアマスと触媒の故障が入力されてました。が、それらは交換済みとの…

  • 46 view