森本です

  1. featured
  2. 47 view

W211の警告灯&エンジン不調です。他店で直した形跡がありましたがセカンドオピニオンで入庫。

エアマスと触媒の故障が入力されてました。が、それらは交換済みとのこと。そうすると、その故障が入力された原因を違う視点からみていきます。ここからはアナログです。インマニから生えるバキュームホース3本と、

インマニの継ぎ目3ヶ所からエア吸い。これによって上流にあるエアマス測定値と実際に入る空気が違ってしまい燃料が薄くなり失火(エンジン不調)。この年式の車のECUはエア吸いなんてわかりませんから、ECUはエアマスが故障と判断して警告灯を点灯させます。そして今度は燃料が薄いので触媒が破損しているかも!と判断して故障を残すわけです。

自動車の故障診断機は凄く進化してますが、テスターの結果だけで交換するパーツを判断すると痛い目に遭います。結局はテスター診断してアナログ診断もすることで早く確実な整備になります。

.

関連記事

デリバリーinパナメーラ

1年程前に新車でご注文を頂いていたパナメーラがついに完成。晴れてめでたく納車に向かう朝の画像です。パナメーラはパンアメリカンハイウェイ3,000キロを超える…

  • 27 view

只今、防錆施工作業中

サビ問題は、愛車にとって永遠の課題です!只今、下回りに発生する錆の脅威からクルマを守る目的でゴム系アンダーボディコーティング剤、エンドックスを施工中です。…

  • 103 view

月末のご挨拶

今日は4月の最終日です。今月も皆様から頂いた暖かいご支援に心より感謝致します。一層努力して、より良いサービスでお返ししたいと考えています。今月は海を越…

  • 29 view

ご高齢の方やお身体の不自由なお客様へ

当店では、ご高齢の方やお身体の不自由なお客様へ、タイヤの持ち運びを無料でお手伝いするボランティアサービスを行っております。タイヤ交換が大変・・そんな時は、どう…

  • 35 view