森本です

  1. featured
  2. 44 view

W211の警告灯&エンジン不調です。他店で直した形跡がありましたがセカンドオピニオンで入庫。

エアマスと触媒の故障が入力されてました。が、それらは交換済みとのこと。そうすると、その故障が入力された原因を違う視点からみていきます。ここからはアナログです。インマニから生えるバキュームホース3本と、

インマニの継ぎ目3ヶ所からエア吸い。これによって上流にあるエアマス測定値と実際に入る空気が違ってしまい燃料が薄くなり失火(エンジン不調)。この年式の車のECUはエア吸いなんてわかりませんから、ECUはエアマスが故障と判断して警告灯を点灯させます。そして今度は燃料が薄いので触媒が破損しているかも!と判断して故障を残すわけです。

自動車の故障診断機は凄く進化してますが、テスターの結果だけで交換するパーツを判断すると痛い目に遭います。結局はテスター診断してアナログ診断もすることで早く確実な整備になります。

.

関連記事

中井です。

古い画像しかないもんですから羅列しておきます。ベンツの104と呼ばれていたエンジンです。冬季にセルモーターは廻るがエンジン掛からずにて入庫。燃料の吐出などを点検…

  • 15 view

ゴールデンウィーク前に愛車点検

ドライブ中のクルマのトラブルを未然に防ぐために、只今リーズナブルな点検をおこなっております。GW期間中に長距離ドライブのご予定のある方は是非ご利用ください。…

  • 103 view

月末のご挨拶とジャガーのオーダーカー

世界の名車を複数台所有されているエンスージャストのオーナー様より、ジャガーXJ-Sコンバーチブルをオーダー頂きました。12気筒ジャガーの魅力は、周りの時間がゆ…

  • 123 view

紅葉の美しさに心弾む10月のスタートです

今月は行楽にスポーツ、読書と何をするにもよい季節です。みなさまには、今シーズンのドライブの秋を心ゆくまで満喫して頂けたら嬉しいです。収穫の秋を迎えて美味しいも…

  • 57 view

アメリカ経由でパーツ取れます。

工場ではここ数年、自社ユーザーさんの整備だけではなく同業者様の修理依頼が増えた感じがします。AMG W220 集中ロックが効かないとの依頼でした。自社である程度、バ…

  • 30 view