森本です

  1. featured
  2. 46 view

W211の警告灯&エンジン不調です。他店で直した形跡がありましたがセカンドオピニオンで入庫。

エアマスと触媒の故障が入力されてました。が、それらは交換済みとのこと。そうすると、その故障が入力された原因を違う視点からみていきます。ここからはアナログです。インマニから生えるバキュームホース3本と、

インマニの継ぎ目3ヶ所からエア吸い。これによって上流にあるエアマス測定値と実際に入る空気が違ってしまい燃料が薄くなり失火(エンジン不調)。この年式の車のECUはエア吸いなんてわかりませんから、ECUはエアマスが故障と判断して警告灯を点灯させます。そして今度は燃料が薄いので触媒が破損しているかも!と判断して故障を残すわけです。

自動車の故障診断機は凄く進化してますが、テスターの結果だけで交換するパーツを判断すると痛い目に遭います。結局はテスター診断してアナログ診断もすることで早く確実な整備になります。

.

関連記事

森本です

寒い日が続いています。風邪など体調管理に気を付けて今年のラスト一週間頑張りましょう!ボルボ240のエンジンです。ウォーターポンプからのクーラント漏れです。画像の…

  • 20 view

今日の工場

札幌は寒いです、本当に春?っていう感じです。そんな天気にも負けずメカは頑張っていますよ~タイヤ交換も無事にピークを過ぎました。今日は3台の入庫です。…

  • 94 view

9 月のスタートです。

9 月のスタートです。先月も、みなさまの暖かい協力に感謝します。改めてジャパントレーディングを応援して頂いているすべての方に、ありがとうございました。…

  • 23 view

今年も残りわずか

当社の今年の営業も2週間を切りました。毎年このくらいの時期より工場の仕事が減ってきます。年末年始に御車を使用する方の為に簡易点検はいかがですか?実家への帰省、家族…

  • 15 view

エンジン内部洗浄剤のご案内

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めています。この流れはエンジンにとって、とても厳しいもの、…

  • 63 view