修理色々

  1. featured
  2. 21 view

話のネタが無いので今回は作業中に撮った画像を幾つか載せる事にします。

上記の画像はアウディA4のフロントブレーキパッドとブレーキローター。

ローター表面の半分程しか当たってませんでした。

こんな感じで当たり不良が出るのは表面側では無く大抵裏側の当たり面です。

1年点検や車検での点検の他タイヤ交換などで入庫頂いた車輛なども点検する様に心掛けています。

上記の画像は右にウインカーを出すとメーター内に警告灯が表示されるベンツのW211

ドアミラーに内蔵のLEDウインカーの不灯を警告しています。

ドアミラーカバーを外して点検。

カバー内部で配線が切れかかってたのでリペアして修理という形をとりました。

ドアミラーの格納の繰り返しにより経年劣化した配線が断線するという過程ですから

必要なければ極力格納しない事が望ましいと思います。

オイル漏れが酷いとの事で入庫して頂いたBMW E60 525です。

アンダーカバーを外すとかなり激しいオイル漏れ。

点検するとタペットカバーガスケットとオイルフィルターフランジの2か所からのオイル漏れでした。

このエンジンは3シリーズにも搭載されていますが同じ作業をするなら5シリーズの方が楽に作業出来ます。

3シリーズになると5に比べてエンジンルームが狭いので周辺のパーツを脱着しないと作業が出来ません。

交換パーツはゴム製なのですが経年劣化により外した部品は硬質プラスチックかと思える程、硬化してました。

オイルフィルターフランジのガスケットも同様に硬化していました。

この車輛まだ6万キロ強なのですが過酷なエンジンルームの熱により

ゴム製のパーツは硬化しますので走行距離が少なくても経年劣化 により損傷してしまいます。

この車輛は本日納車させて頂きました。

パンクはしていなかったのですが器用に釘が刺さったものです。

安全面を考慮して交換させて頂きました。

.

関連記事

小林です。

今回は、前回の続きで ’07年キャデラックエスカレードです。 この車はUS仕様の為、リアのウィンカーが赤く点滅するので日本の車検に受かりません。ウインカ-をバック…

  • 30 view

森本です

おはようございます。昨日、6階級制覇のパッキャオが壮絶なKO負けをしたので朝からショックな森本です。苫小牧のHさんもショックなはずです。ニュースで見てビックリして鳥肌が立…

  • 23 view

祝日、昭和の日

今日は、昭和の日です。ゴールデンウィークの開始をつげる赤い日の祝日ですから、赤いクルマのメンテナンスをおこなっております。激動の日々を経て、復興を遂げた昭…

  • 50 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は休日となります。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢…

  • 19 view

更新日 3月13日

*春だ~***先週に更新したときよりますます雪解けが進んでいます。冬眠していた車も一気に目覚めさて来ています。写真の車輌もその一台でBMW7シリーズのシュニッ アー仕…

  • 18 view

小林です

こちらはお客様に購入して頂いた新車のミニクロスオーバーSDで、依頼されたエンドックス防錆塗装とドライブレコーダーの取り付けです。塗料の飛散防止にしっか…

  • 21 view