小林です

  1. featured
  2. 25 view

今回も、融雪剤が原因で腐食したと考えられる損傷の修理を紹介します。

レンジローバーですがセンターマフラーとリアマフラーの間のパイフが腐食により脱落しています。

これによりセンターマフラーから直接排気ガスが排出され、悪いことにその排気熱でエアサスペンションのエアパイプが溶けて穴が開き空気が漏れて車の車高が下がっています。

両方のマフラーを交換し、エアパイプは穴が開いた部分だけを治せるリペアキットにて修理しました。

しかしエアサスの装置が作動しておらず、どうやらエアポンフのモーターが動いていないようです。 この修理に関しては次回報告します。

.

関連記事

営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。2018年9月11日(火)~2018年9月12日(水)休業中にいただいた「お問い合わせ」につきましては、…

  • 20 view

タイヤ交換承ります

例年、雪がチラつきますと、大変込み合うタイヤ交換。タイヤメーカーの意見では、1か月位早めに交換しても冬タイヤへのダメージは殆どないと言っています。早めのタ…

  • 90 view

営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、第1月曜日、第3月曜日、毎週火曜日は休業とさせていただきます。明日からの5月20日(月)~5月21日(火)は、お休みです。休業中にいただいた、…

  • 58 view

HANDAです

10月 も無事?に終了しました。有難うございました。寒い日が続きますが風邪などひかないように気を付けましょう。スポーツカーに乗れる時期も わずかになりましたね。もう少し楽…

  • 15 view