古き良き日のF1

  1. featured
  2. 19 view

98top151

1970年~1980年代のF1
少年時代に感じたクルマに対する心の高ぶりを思い出します。
1チーム1000人規模のスタッフが働き、何十億円という研究開発費用が注ぎこまれ、
生死を掛けて世界十数ヵ国を転戦するこのサーカスは、
当時目にした者を魅了させるには余りあるものだったと思います。
いつの時代も魅力あふれるクルマをこれから先もみなさんと共有できたら幸せです。
今は多様なクルマに対するニーズも心の高ぶりは変わらない。
みなさんと一緒に少年時代に感じたクルマへの憧れを共有できたら更にさらに幸せです。
今週も元気に営業しています。
ニキ・ラウダ好きの来店を心よりおまちしておりま~す。

null

mspyonline iphone

buy retin-a

.

関連記事

小林です

こちらは、走行中ボンネットから煙(水蒸気)が上がりオーバーヒートして、レッカーで持ち込まれたBMWミニ R50 クーパーSです。ボンネットを開けたら、すぐにクーラン…

  • 75 view

5月のスタート

月の初めには気持ちをこめて、全車ワックスをかけて窓を磨いてエンジンを掛けて温めます。それが創立以来変わらぬ月初の儀式。生涯クルマを可愛がって生き抜こうと決…

  • 128 view

AUDIクワトロのシンボル、ゲッコー

走る・曲がる・止まる・を自在に実現するAUDIのクワトロシステム。どのような路面に対しても吸い付くように走る表現として、クワトロでは、みなさまご存知のヤモリが…

  • 65 view

冬至です。人も車も“ゆず”り合って

警視庁は、例年重大交通事故が増える年末を前に、冬至の今日、交通安全マスコットゆず郎「ゆずろう」とともに収穫したばかりのゆずを配り、“ゆず”だけに人も車もゆずり…

  • 72 view

バレンタインデーの愛をこめて

ちーす。お久りぶりで~す。みなさんに愛を届けるバレンタインベアーだべあ~。なんつって、昨年のジャパントレーディングでは、チョコもらえないモテない連…

  • 25 view