森本です

  1. featured
  2. 27 view

おはようございます。森本です。

DSC_0656

ベンツR350(W251)の車高下がりの修理です。この車はリアがエアサスになっておりますので、よくある故障です。R500になるとフロントもエアサスなのでリスクは倍です・・・。画像はエアサス(ベローズ)を外したものでエアを入れて漏れのチェックをしています。

DSC_0655 (1)

洗剤をかけたら一発で漏れがわかります。泡が出ているのが漏れです。今回はベローズの交換で終了ですが、他にもエアサスに空気を充填させるポンプが不良であったり、ポンプ~エアサスを繋ぐホースの継ぎ目だったりとエアサスの故障にも原因はさまざまなのですが、どちらにしても”漏れの原因”を早く処置しないと車は車高を維持しようと機能しますのでポンプが空気をどんどん入れようと余計に回ってしまいポンプの寿命も縮めます。車高が下がってしまうなどの症状の方は早めに修理した方が良いです。エアサスというのは国産車であっても必ず故障しますので。

DSC_0642 (1)

車検で御預かりしているオールドフェラーリのブレーキパッド部分です。クラックが入っているのがわかります。

DSC_0640

同じ車両です。これも割れてますね。ブレーキパッドというのは絶えず熱にさらされている過酷な状況なのですが、あまり乗っていない車両にはこうした事例が多く見受けられます。これは輸入車でも国産車でも同じです。この原因は?とネットで調べても”劣化”しか出てこないと思います。森本が思うには放置することによってパッドとローターが癒着してしまい、いざ動かす時に回転方向の力とパッドがピストン側に引っ張られる力でこのような縦のクラックが入るのだと思います。

車はあまり乗らなくても故障する箇所があるということです。

.

関連記事

森本です

今日は意外に多いMINIの水漏れ修理のお話です。クーラントが異常に減る場合、まずボンネットを開けてエンジン右側の丸で囲った部分をよく見てみましょう。これはウォーターフ…

  • 17 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。次回お逢いできる…

  • 17 view

南へ向かえば

Runaway~ 南へ向かえば今答などないと気付いた~♪早朝、軽快な永ちゃんのナンバーに見送られ、札幌から遥か南、函館方面のお客様にご注文頂いたEクラスを…

  • 186 view

二台のカブリオレ。

この春に納めた二台のカブリオレ。オープンエアーは良いね。見ているだけで爽快感、解放感が伝わる。クルマに望むものとして、もっとも贅沢なものがオープンエア…

  • 18 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 15 view