森本です

  1. featured
  2. 28 view

おはようございます。森本です。

DSC_0656

ベンツR350(W251)の車高下がりの修理です。この車はリアがエアサスになっておりますので、よくある故障です。R500になるとフロントもエアサスなのでリスクは倍です・・・。画像はエアサス(ベローズ)を外したものでエアを入れて漏れのチェックをしています。

DSC_0655 (1)

洗剤をかけたら一発で漏れがわかります。泡が出ているのが漏れです。今回はベローズの交換で終了ですが、他にもエアサスに空気を充填させるポンプが不良であったり、ポンプ~エアサスを繋ぐホースの継ぎ目だったりとエアサスの故障にも原因はさまざまなのですが、どちらにしても”漏れの原因”を早く処置しないと車は車高を維持しようと機能しますのでポンプが空気をどんどん入れようと余計に回ってしまいポンプの寿命も縮めます。車高が下がってしまうなどの症状の方は早めに修理した方が良いです。エアサスというのは国産車であっても必ず故障しますので。

DSC_0642 (1)

車検で御預かりしているオールドフェラーリのブレーキパッド部分です。クラックが入っているのがわかります。

DSC_0640

同じ車両です。これも割れてますね。ブレーキパッドというのは絶えず熱にさらされている過酷な状況なのですが、あまり乗っていない車両にはこうした事例が多く見受けられます。これは輸入車でも国産車でも同じです。この原因は?とネットで調べても”劣化”しか出てこないと思います。森本が思うには放置することによってパッドとローターが癒着してしまい、いざ動かす時に回転方向の力とパッドがピストン側に引っ張られる力でこのような縦のクラックが入るのだと思います。

車はあまり乗らなくても故障する箇所があるということです。

.

関連記事

長尾です

今週はBMW全般に見られるオイルエレメントケースフランジからオイル漏れでガスケット交換の様子です。本当によくよく見かけます、定期的に交換しなきゃならないみたいな感じが…

  • 26 view

6/9月曜と6/10火曜は休日となります

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、6/9月曜と6/10火曜は、休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願…

  • 7 view

運動会の季節

運動会の朝はなぜかマムシ酒を足に塗られ、これで一等賞が取れると呪文のように唱えられたものです。臭くてとても嫌だった記憶がありますが、何故か練習よりも良い順…

  • 28 view

森本です

明日、明後日と定休になります。ご不便をおかけしますが宜しく御願いします。アウディA4にHID装着。プロジェクターランプ+ハロゲンだと間違いなく暗く、夜間の視認性が劣る…

  • 26 view

MINIクロスオーバーSDのご注文です

長年に渡りお世話になっておりますお客様に、新しい排ガス基準に対応した改良型ディーゼルユニット、MINIクロスオーバーSDをご注文頂きました。MINIクロス…

  • 71 view