森本です

  1. featured
  2. 16 view

おはようございます。今週は天気が崩れるようです。タイヤ交換していない方は早急に行ってください。

前回のメカニック小林の更新でもありましたが、自分も先日トアレグのプロペラシャフトのセンターベアリングマウントの交換をしました。価格が上がってしまっていますが、内容物にラバーカップリング(ゴム製継手)が付属されているからです。画像左が純正。右が同梱のカップリングです。指で示している部分の厚さが違います。これで捻じれを少なくしているようです。価格は上がっていますが、このマウントセットは半永久的に使えます。細かいことを書けば強化品ですので振動は増えますが(気にならないですが)お勧めします。

森本がケミカルマニアなのを知ってか業者さんから試してほしいと添加剤を頂きました。SOD1という名称で非売品です。自動後退さまなどで扱っているものでオイル交換時に使用し、次回のオイル交換までのサイクルの間で油圧を利用してエンジン内部のスラッジを溶かしてクリーンにしピストンリングの固着を緩和します。さらにOリングなどのガスケットを膨張させてオイル漏れも防ぐという商品です。私の車は16年経過しているので今回使ってみました。経過を観察しつつ次回にレポートします。

.

関連記事

テスタロッサの車検

走行距離16,000キロのテスタロッサが車検整備で入庫です。1980年代のスーパーカーの象徴的なモデル。国内で状態の良いテスタロッサは、海外のコレクターに…

  • 69 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 53 view

少しだけ穏やかな冬を振り返って

当店お勧めのキーパーボディコーティングを施工してもらったポルシェが、春一番ピカピカになって、とても気持ちよさそうです。そろそろクルマの装いも春の準備をお勧めし…

  • 83 view

怪しい

怪しい。なにか細菌兵器でも作っていそうないでたち。この人、実に怪しい。なんてね。実はこの人、クルマの下回りや、アルミホイールの裏側など…

  • 14 view

森本です

在庫車の512Mは各部の清掃、整備中。今日はこの車について勉強してみます。テスタロッサ→512TR→512Mと継承されているわけですが、名前の「M」とはイタリア語のM…

  • 20 view