更新日 2月25日

  1. featured
  2. 77 view

世間はオリンピックで盛り上がっていますが、
12年前、長野オリンピックではスピードスケートの堀井学さんやジャンプの葛西さんなど
当社の御客様でした事と日本で開催されていたことも重なり、
普段あまりスポーツに興味が無い私がドキドキしてTV観戦していた事を鮮明に記憶しています。
あれから12年・・・は、早いっす・・・
今でも山下達郎のヘロンという曲を聴くと当時の事を思い出します。
(たしかキリンビールのオリンピック用のCMのテーマソングだったと思います。

先日夜、自分の車で走っていたら段々ブレーキペダルの踏み代が大きくなってきて最後,
ほとんどブレーキが利かない状態になってしまいました。
車から降りてボンネットを開けてみるとブレーキオイルが空っぽの状態!
リアタイヤの奥を除くとオイルがダラダラ漏れていました。
ドラムブレーキという構造では外部からの目視では点検不可なので
ブレーキドラムと呼ばれる部品を取り外して内部を点検すると画像の有様でした。

ブレーキドラムを外した状態です。
ブレーキオイルにより内部がデロデロの状態になっていました。

日本の法規では自家用乗用車では2年毎にこの様なトラブルを未然に防ぐ為、
車検と呼ばれる義務付けられた法的な点検が存在します。
車の使用方法は十人十色ですから年間走行距離もオーナーさんによりさまざまです。
年間走行距離が一万キロを超える様な使用をする車などでは、
上記の2年毎の車検のみでは各部の保守が充分に行われない事から
1年毎に行われる1年点検という点検が存在します。
この点検は義務ではありませんが上記の様なトラブルが未然に防げる事は明白です。
掛け捨ての保険と同じだと思ってくれてもよいのでは無いでしょうか?
掛け捨ての保険なら保険は使わないに越したことは無いのですが、使わなければ損?
保険の意味自体が安心を買うもの・・・と分かってはいるもののユーザーさん的には気分的には
・・・微妙・・・

その分をユーザーさんに少しでも還元を、
という事で
自社では1年定期点検でエンジンオイル、エレメント交換をサービスさせて頂いている訳です。

今回からこのコーナー、一か月に一回担当させて頂く事になった中井でした。

.

関連記事

小林です

今回紹介するのはB7アウディアバントで、お客様の依頼でメーター内の警告灯の点検、修理です。まずエンジンチェックランプとEPCランプですが、走行中エンジンが停止…

  • 20 view

今月もよろしくお願いいたします。

本日より2月のスタート、今月もよろしくお願いいたします。2月になりますと気温も少しづづ上昇して華やいだ気分になります。よりドライブが快適に楽しめるようトラブル…

  • 33 view

長尾です

今回は車検作業での基本的なMINIクロスオーバーのファンベルトの点検、交換の様子です。作業的には、フェンダーライナーを外し、SSTを使用して交換作業を行います。SST…

  • 14 view

4/7日月曜と4/8日火曜は休日となります

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、4/7日月曜と4/8日火曜は、休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお…

  • 26 view

類は友を呼ぶ?

3台も立て続けに、BMWのオーダーを頂いた。類は友を呼ぶ?不思議なものだが・・こういう事って、よくあるのだ。気がついてみれば、工場に入庫しているク…

  • 20 view

すべての出会いに感謝して

いつも大勢の方に暖かい御支援と応援を頂き誠に感謝致します。本日よりジャパントレーディングは42年目のスタートになります。今まで頂いた皆様への感謝の気持ちを決し…

  • 67 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。