森本です。

  1. メンテナンス・工場
  2. 103 view

森本です。明けましておめでとうございます。

BMW mini クロスオーバー R60のオイル漏れ修理です。この画像は去年のものです。

こちらの画像は今年のものですが、同じ車種ではありますが違う車で全く同じオイル漏れの作業です。ここ数年でBMW ミニのオイル漏れ修理は何台作業したかわかりません。それくらい多い不良箇所です。

ここに付いているオイルフィルターハウジング(オイルフィルター土台)のガスケットから漏れます。

オイルフィルターハウジングはすぐ近くに触媒があり、エンジン本体との合わせ目のガスケットは熱と経年劣化で硬化してこのようにカチカチになります。本来のゴムの柔軟性はなくプラスチックのようです。これだとシーリング性能はありません。

オイル漏れは車両前方で起こります。クロスオーバーだけではなく、R56などのターボモデルも同じ構造なので焦げ臭い、オイルが垂れた形跡があるなどの症状がある場合は早めに修理した方が良いです。 ただ、作業にあたってはバンパー、ラジエター、エアコンコンデンサー、触媒などなど外すパーツも多くて時間がかかります。 年式が年式だけに、これが乗り換えのきっかけになってしまうケースもあります。

オイル消費があるなど気になる方はぜひ一度点検させてください!

 

おまけ

一昨年から不動車になっていた愛車は車庫でコツコツ直し、アメリカ、スロバキアなどからパーツを集めて完成しました。

シャシダイに何回載せたかわかりませんが(笑)、今までで一番のパワーを達成しました。 もう28年経過の旧車なので、これ以上のパワーアップはやめておきます·······。

.

関連記事

森本です

w126の車検です。森本の愛車と同じ旧車です。やっぱり古い車は平たくて薄くてシャープでカッコいいです。さくさくとミッションを下ろしました。今回は車検と同時にミ…

  • 202 view

小林です

こちらは、お客様に購入して頂いたBMW F48 X1Dieselです。下回りや足回りに、これからの冬場の融雪剤による塩害の防止にご好評頂いていますエンドックスアンダーコ…

  • 94 view

森本です

明けましておめでとうございます。BMWのエンジンの乗せかえです。車両からエンジンを降ろすにはミッションを外すか分離しておいてフロント周りを分解して前に引き出す方法、上に…

  • 51 view

森本です

これはヒーターコアと呼ばれる部品です。室内にあり、エンジンで温められたクーラントを循環させています。これにファンで送風させることで温風(ヒーター)になる仕組みです。今…

  • 650 view

長尾です

車検で入庫のミニクーパータペットカバーガスケットからオイル漏れ交換します。ミニクーパーのタペットカバー脱着はたいして面倒ではありません…が‼︎脱着してガスケット交…

  • 98 view