フェラーリのタイミングベルト交換をお受けします

  1. featured
  2. 122 view

ネオクラシック・フェラーリのタイミングベルトの交換時期は4年、3万Kmですとか
2年、2万Kmと言われていますが、実際ベルトが切れてしまったり、
ベルトのコマ飛びを起こした事例は、当社ではありません。
定期交換でベルトを外して点検すると何台かは、亀裂などの劣化やベルトの伸びも見られます。
他にもテンションプーリーが腐食により固着して回らなくなっていたケースもありましたので、
前回ベルト交換から5年以上経っていたら、交換をお勧めします。
縦置きミッドシップエンジン348、355、テスタロッサは、エンジンを降ろして作業になりますので、
エンジンを降ろさないと作業ができない
エンジン周りの汚れを綺麗にします。
また同時にウォーターポンプ、ホース類、オイルシール等の交換をお勧めしています。
エンジン横置きミッドシップの308、328、フロントエンジンの550、612、360は、
348、355と同じレイアウトながらシート後ろのバルクヘッドにサービスホールがあり
エンジンを降ろさず交換できるのでその分、安価になります。
これから春に向けてガレージから愛車を出して、
車両チェックとともにタイミングベルトの交換はいかがでしょうか。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

.

関連記事

小林です

こちらは、いつもお世話になっているお客様のランボルギーニ ガヤルドスパイダーです。メーターに出ている表示はソフトトップの開閉中に表示しますが、これがオープン状態でも…

  • 27 view

あっという間の一週間

毎週、日曜日にHPを担当させて頂き思うのですが、一週間てこんなに短かったっけ?あっという間過ぎてしまいます。昨晩は東京より以前にお世話になった方が来札し食事を御一…

  • 12 view

強い夏の意識

真夏日よりが続き苦しいですけども、ちょっと気持ちが良いです。一年の半分は雪が降る地域ですが、北海道のお客様は夏に対する意識がとても高いです。ですからスポー…

  • 23 view

森本です

フィアット アバルトにエンドックス施工です。昔と比べるとイタリアの車も昔のドイツ車並に防錆対策がなされてますが、まだまだドイツ車程ではありません。国産と同じか少し上くらい…

  • 14 view

さくら開花前線

福岡で開花が発表され、今年もさくら前線がスタートしました。今年は、平年より早い開花となるところが多いようです。もちろん例年通り札幌では4月末になりますが、…

  • 17 view

テスタロッサの車検

走行距離16,000キロのテスタロッサが車検整備で入庫です。1980年代のスーパーカーの象徴的なモデル。国内で状態の良いテスタロッサは、海外のコレクターに…

  • 64 view