森本です

  1. featured
  2. 28 view

 

なんか見辛いというか解りづらい画像ですが、これはアウディの室内の天張り部分です。ワーゲン系はとくにですが天張りの生地が経年劣化で垂れ下がってきます。部分的に浮いてくるのは放置できますが画像のようになると運転していると頭に天張りが当たってしまいます(笑) 笑えませんが。このアウディ(8E S4)は天張りを脱着し張り替えて終了となりました。張り替えた生地は日本製ですので耐久性があります。これはポルシェのカイエンですが、これまた天張り修理になります。森本、1ヶ月の間に先程のS4とカイエンの天張り脱着です。

トホホ・・(;´д`)


アウディと違ってカイエンは天張りを下ろすのが大変です。基本的に天張りはABCすべてのピラー部分を外すことから作業が始まるのですが、ピラーと内張りがパズルのようになっていて脱着は大変なのです。無理矢理だと内張りに傷が付いてしまいますので。

でっかい天張りが外れました。あとは張り替えて逆工程で終了です。最初にワーゲン系が多いと書きましたが、ポルシェと言えどもカイエンもまたトアレグやQ7といったワーゲン系の兄弟車(ベースは全く同じ)なのでトラブルは避けられないようです。

天張りの垂れは天張りのベースとなる部分と生地が剥がれるのではなく、生地の裏面にあるスポンジ部分と生地が剥離するのです。だから生地がダメなんです。湿気に弱いようなので日本の気候だと仕方ないかも知れません。

.

関連記事

鏡開き

今日は、お供えしていた鏡餅を下げて大好きなお汁粉や雑煮にして食べる鏡開きの日です。むかしは、おばあちゃんやお母さんが固くなったお餅のカビを削って、そのあと自分がトンカ…

  • 23 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は、定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 40 view

HANDAです

一月も速いもの で、あっという間終わり、一昨日より2月突入です。例年同様工場は 車検、一年点検など少なく、わりと暇でした。事故も比較的少なく良かった ×2です。そんな中、…

  • 20 view

330まで刻まれたスピードメーター

最近の世界で最も先進的なスポーツカーに属するものは、330キロまで刻まれたスピードメーターを持ちます。特徴的なのは最新鋭のテクノロジーが搭載され過激なだけのモ…

  • 116 view

古き良き日のF1

1970年~1980年代のF1少年時代に感じたクルマに対する心の高ぶりを思い出します。1チーム1000人規模のスタッフが働き、何十億円という研究開発費用が注ぎ…

  • 19 view

父の日ですね

お父さんへ、父の日のプレゼントです。昔は、お父さんそっくりねって言われてイヤだったのに、今は嬉しく思います。普段は恥ずかしくて言えないけど、父の日だか…

  • 69 view