森本です

  1. featured
  2. 37 view

最近の直噴エンジンで主流になりつつあるピエゾインジェクターです。インジェクターというのはガソリンをエンジン内で噴射する霧吹きみたいなものです。従来のインジェクターは電磁弁を使って開いたり閉じたりをしていましたが、ピエゾインジェクターは従来のインジェクターのような電磁弁がありません。ピエゾ素子が電圧で伸縮する性質を利用して細かい噴射を数倍も速く制御できるようになりました。身近なピエゾ素子というか圧電素子は百円ライターのカチカチ、インクジェットプリンターなどです。どちらにしてもインジェクターとして使う事を考えた人は天才です。

ただ、メカニックとしては性能が上がるのは良いのですが故障したときに厄介なことがあります。それは従来のインジェクターように交換して終わり・・・・というわけに行かないのです。なぜならピエゾインジェクターというのは一個一個が特性が違っていて(インジェクター本体にナンバーが付いている)、交換後はテスターで個別のナンバーを入力していき、噴射パターンのプログラムを変更する必要があるのです。めん⚪く⚪い時代です。

.

関連記事

夏季休暇前のメンテナンス如何ですか

只今、夏季休暇前のメンテナンスを低価格でおこなっています。子供たちも待ちに待った夏休み。お盆の休みは帰省やキャンプに温泉旅行など、家族連れでのロングドライブが必要にな…

  • 27 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 26 view

964ターボのメンテナンス

通称964ターボがメンテナンスでいらっしゃいました。Type964のボディーシェルを用いて開発され、1990年のジュネーヴショーにて発表されたのがType96…

  • 225 view

札幌でも初雪

一昨日、札幌でも雪が少し積もりました。朝からママサンダンプで除雪です、HANDAの苦手な季節の始まりです(寒いのは嫌いです)先週始まりの雨上がりの朝は虹がクッ…

  • 16 view

エンジン内部洗浄剤のご案内

MOTUL エンジンクリーン(2,000円+TAX)のご提案。各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めてい…

  • 86 view