小林です。

  1. featured
  2. 18 view

今回はBMW120で、時々加速しても吹け上がらないという

症状の点検、修理を紹介します。

DSC_0163

試乗してみると一度だけ症状を確認しましたが、まるでタイヤが

スリップを起こしていないのにトラクションコントロールが効きっぱなしの様です。

テスターで診断すると2件のフォルトメモリーがあり、

フロント右側とリア左側の車速信号に異常があるでそれぞれ点検します。

DSC_0152

これはフロント右側のホイールハブですが、ここに車速を拾うスピードセンサーと

ハブベアリングと一体のセンサーリングあります。

DSC_0153

スピードセンサーとその配線までは異常無く、このハブベアリングが不良

なので交換。

DSC_0162

リア左側も同じ点検を行なった結果、こちらもスピードセンサーまでは

異常ありません。

DSC_0161

右側が車に付いていた物ですが、ギア状のセンサーリングがドライブシャフト側

にあり酷く腐食しています。これでは車速信号を拾えないので左側の中古では

ありますが綺麗な物と交換しました。

フロントは部品の問題ですが、リアは腐食が故障原因です。これに限らず腐食により様々

な故障の原因になりますので車の下廻りの洗車と

いつも紹介しているエンドックスの防錆塗装をお奨めしますので御連絡ください。

.

関連記事

小林です

小林です。今回は、以前やりましたポルシェ911ターのホ修理を追加して紹介します。 オイル漏れを点検する際ターボ本体を取り外して点検したところメインシャフトにガタつ…

  • 12 view

10月中盤突入 がんばるぞ!

いよいよ寒い季節がやってきました。HANDAの苦手な季節の始まりです。体は寒いのは苦手ですが、気持ちは熱く燃えてますよ~皆様も風邪などひかないように健康管理に…

  • 11 view

明日から帰省ラッシュが予想されます

明日から、お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが予想されます。みなさまくれぐれも安全運転でドライブを楽しんでください。JAFがパーキングにて希望…

  • 59 view

気持のよい日和、新年度の始まりです。

すべての出会いに感謝を忘れずに、みなさまのお力になれるよう精進してまいりたいと思います。改めまして、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。今日から…

  • 122 view

暑くなってきました。

私達が普通車の点検や整備をしている中でよくあるのがオイル漏れの修理や冷却水漏れの修理があります。まず当たり前に燃料漏れは火災になるのですぐ修理をしなければなりませんが、オ…

  • 11 view