小林です。

  1. featured
  2. 18 view

今回はBMW120で、時々加速しても吹け上がらないという

症状の点検、修理を紹介します。

DSC_0163

試乗してみると一度だけ症状を確認しましたが、まるでタイヤが

スリップを起こしていないのにトラクションコントロールが効きっぱなしの様です。

テスターで診断すると2件のフォルトメモリーがあり、

フロント右側とリア左側の車速信号に異常があるでそれぞれ点検します。

DSC_0152

これはフロント右側のホイールハブですが、ここに車速を拾うスピードセンサーと

ハブベアリングと一体のセンサーリングあります。

DSC_0153

スピードセンサーとその配線までは異常無く、このハブベアリングが不良

なので交換。

DSC_0162

リア左側も同じ点検を行なった結果、こちらもスピードセンサーまでは

異常ありません。

DSC_0161

右側が車に付いていた物ですが、ギア状のセンサーリングがドライブシャフト側

にあり酷く腐食しています。これでは車速信号を拾えないので左側の中古では

ありますが綺麗な物と交換しました。

フロントは部品の問題ですが、リアは腐食が故障原因です。これに限らず腐食により様々

な故障の原因になりますので車の下廻りの洗車と

いつも紹介しているエンドックスの防錆塗装をお奨めしますので御連絡ください。

.

関連記事

今月もよろしくお願いします

目もくらむような真夏の日差しのパワーを受け、活気を漲らせながら仕事に励んでおります・・はい。みなさま今月もどうぞよろしくお願い致します。熱中症対策でウォーターサーバー…

  • 40 view

お盆のこの時期

お盆のこの時期、痛ましい事故のニュースを耳にします。とても悲しいことです。この時期のクルマの運転には、くれぐれも気を付けてください。みなさんの安全…

  • 23 view

森本です!

小林メカニックが355のウォーターポンプ交換(クーラント漏れ)をしています。エンジンを降ろさないと作業できないのですが・・・・・なんと燃料タンクを降ろして作業していま…

  • 15 view

小林です。

今回は、最近作業した事について紹介します。私のブログによく登場するキャデラックエスカレードで、故障修理では無くお客様の要望によりTVモニターを追加で取り付けました。…

  • 31 view