タイヤは重要保安部品です。

  1. featured
  2. 217 view

 車と呼ばれる乗り物には

様々な箇所でゴム製の部品が使用されていますが代表的なのがタイヤだと思います。

ゴムですから使用を続ける事により消耗していきますからやがて交換の必要が生じてきます。

DSCF2123

上記の画像の様にスタッドレスタイヤを

夏の履き潰しとしてここまで使うのは非常に危険です。

消耗品ですから距離が延びれば消耗するのは当然ですが

使用距離が少なくても経過年数で劣化は進んでいきます。

DSCF2112

タイヤは決まり事で表面上の表記を見れば

製造された年式が判る様になっていて

上記のタイヤは2000年の22週目に製造されたタイヤという事です。

DSCF2113

14年経過しているタイヤなので表面上はそれなりに微細な亀裂がありますが

使用にはさほど問題無い感じがしたのですがタイヤの裏側はこんな状態に・・・

DSCF2110

  DSCF2111

ドライバーなどで溝の部分を突けば間違いなく貫通するでしょう。

高速道路を長時間走行すればバースト間違い無しです。

御自分でタイヤ交換される以外のオーナーさんが

タイヤの裏側を見る機会は滅多に無いと思いますので、

工場に入庫して頂いた車輛で危険性が伴う車輛があれば即座に御連絡させて頂いています。

自社のユーザーさんに上記の様に酷い状態で乗られているユーザーさんはさすがにおられません。

新規で御入庫頂いた車輛や

業者さんが仕入れてきた車輛などに稀に装着されているのを見かける程度ですが。

日常点検では中々気が付かない部分でもあります。

前回公開したチェロキーの電動ファンリレー

本国オーダーだったのですがやっと入庫しました。

DSCF2053

上記の形状が下記の形状に変更になっています。

DSCF2120

放熱性を考慮しての形状変更なのでしょうが

何故最初から下記の画像の形状にしないのでしょうか?

電動ファンがキーを抜いても廻りっ放しという症状でしたが交換後は無事、完治してくれました。

.

関連記事

昨日より8月スタート

昨日より8月がスタートしています。(当たり前ですね)昨日は7月の締め、会議などでスタートです。昨日のチェアマンは自分で(当社会議のチェアマンは持ちまわれです)…

  • 15 view

明日から通常営業です

ウッディは危険を冒して私を助けてくれた。私が助けなければ友達ではない。起きろ~おきるんだ!夏季休暇はもう終わりだ。明日からみなさんをお迎えするんだ。私は君…

  • 63 view

HANDAです

先月も無事に終 了しました。有難うございました。先月、新規で入 庫しましたポルシェ993の車検も無事に終了し納車させていただきました。 納車した時のオーナーさんの顔は満面…

  • 9 view

小林です。

今回も定期点検でエンジン関係についてですが、まずテスターによるコンピューター診断、スパークプラグやファンベルト、エンジンオイルやクーラント(冷却水)等の消耗品の点検、…

  • 22 view

営業に関するお知らせ

誠に勝手ながら、第1月曜日、第3月曜日、毎週火曜日は休業とさせていただきます。明日からの6月3日(月)~6月4日(火)は、お休みです。休業中にいただいた、お問…

  • 73 view