タイヤは重要保安部品です。

  1. featured
  2. 226 view

 車と呼ばれる乗り物には

様々な箇所でゴム製の部品が使用されていますが代表的なのがタイヤだと思います。

ゴムですから使用を続ける事により消耗していきますからやがて交換の必要が生じてきます。

DSCF2123

上記の画像の様にスタッドレスタイヤを

夏の履き潰しとしてここまで使うのは非常に危険です。

消耗品ですから距離が延びれば消耗するのは当然ですが

使用距離が少なくても経過年数で劣化は進んでいきます。

DSCF2112

タイヤは決まり事で表面上の表記を見れば

製造された年式が判る様になっていて

上記のタイヤは2000年の22週目に製造されたタイヤという事です。

DSCF2113

14年経過しているタイヤなので表面上はそれなりに微細な亀裂がありますが

使用にはさほど問題無い感じがしたのですがタイヤの裏側はこんな状態に・・・

DSCF2110

  DSCF2111

ドライバーなどで溝の部分を突けば間違いなく貫通するでしょう。

高速道路を長時間走行すればバースト間違い無しです。

御自分でタイヤ交換される以外のオーナーさんが

タイヤの裏側を見る機会は滅多に無いと思いますので、

工場に入庫して頂いた車輛で危険性が伴う車輛があれば即座に御連絡させて頂いています。

自社のユーザーさんに上記の様に酷い状態で乗られているユーザーさんはさすがにおられません。

新規で御入庫頂いた車輛や

業者さんが仕入れてきた車輛などに稀に装着されているのを見かける程度ですが。

日常点検では中々気が付かない部分でもあります。

前回公開したチェロキーの電動ファンリレー

本国オーダーだったのですがやっと入庫しました。

DSCF2053

上記の形状が下記の形状に変更になっています。

DSCF2120

放熱性を考慮しての形状変更なのでしょうが

何故最初から下記の画像の形状にしないのでしょうか?

電動ファンがキーを抜いても廻りっ放しという症状でしたが交換後は無事、完治してくれました。

.

関連記事

私はあなたを見守る

ナナカマドの花が咲いています。ナナカマドは寒さにとても強いので、北海道の気温に適していることから街路樹として馴染み深い木です。花言葉は・・私はあなたを見守…

  • 65 view

受験生のみなさん応援しています

昨夜は、荒れた天候になりました。そんな日は、無理な外出を控えることをお勧めします。そして一夜明けた今日は、フワフワな新雪が降り積もりとても気持ちの良い札幌です…

  • 50 view

森本です

今日はブログらしくバラバラな写真とコメントを載せます。前々回に書いたエリーゼです。ガラス交換が終わって先日カウルを取付けました。外すときは楽でしたが、取り付けはさすが…

  • 18 view

令和6年 秋の全国交通安全運動

今日9月21日から9月30日は、秋の全国交通安全運動です。【交通安全運動の重点(全国重点)】(1) 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者…

  • 96 view

小林です

今回は、アウディA4のVCDSコーディングでTVキャンセラーの設定を紹介します。(MMI 2Gです)画面が映らなくなる速度を200Km/hに設…

  • 35 view