森本です

  1. featured
  2. 18 view

おはようございます。今日は小ネタ2連発です。

DSC_0030 (1)

ポルシェ993のステアリング内部のフレームです。この上にエアバッグが乗っています。

この車両の場合、クラクションの反応が良すぎて軽く触れただけで鳴ってしまったり、段差で鳴ったりとやましい症状でした。それでこのフレームを交換です。

フレームの四隅に丸いブッシュがありますね。

DSC_0029 (1)

993の場合、クラクションを鳴らすにはエアバック本体を押し付けるようにしますが、押し付けて戻ってくる反力はこの丸いブッシュで行っています。ゴムの弾性を使っているわけです。しかし、画像のように劣化して千切れてしまうと押しても戻ってこなかったりします。

DSC_0026

ブッシュのみの交換はできませんので結局はフレームを交換するのですが、画像のように新品は形状が違っていて強化されています。

このフレーム、もう国内在庫はわずからしいので予防として交換されたい方は御早めに・・・・。

DSC_0021

変わって、これはゴルフのTSIエンジンのパーツです。クーラントが循環している重要なパーツなのですが、ポッキリ折れてしまっています。

DSC_0022

断面が全他的に茶色くなっているのはクラックが広がってから時間が経過している証拠です。この車の場合、このパーツの下側(ミッション上部)にゴッソリと赤いクーラントの塊がありました。ジワジワと漏れていたと推測できました。

DSC_0027

このパーツの名称は「Tピース」と言うそうです。どう見ても「Yピース」なんですが・・・・。 この小さなパーツも上に書いた993のパーツ同様に形状が変更されています。ただ、個人的にこんな高温になるエキマニの横に樹脂パーツを使うことが??です。どうせなら形状よりも材質を変更すべきです。これ書くと怒られますが、最近の車はエンジンルームに樹脂パーツを使い過ぎなのです。コスト、リサイクル含めてそうなっています。 なので昔の車以上に12か月点検などの定期点検・予防整備が大事になってきます。自分の経験上、本当の話です。

.

関連記事

森本です

これは車検でお預かりした3Bのパサートなのですが、画像の様にヘッドライトが相当くすんでしまっていてライトを点灯してもキセノンなのに本来の明るさが出ません。ヘッドライトの…

  • 15 view

美味しいおみやげと嬉しいおはなし

今月も沢山のお客様よりおみやげを頂きました。みなさまのお気使いスタッフ一同、心より感謝いたします。全国で名の知れたものや、大変珍しいおみやげに至るまで…

  • 40 view

JEEPの12か月点検です

昨年新車で購入いただいたJEEPが12か月点検でご来店です。12か月点検では、タイヤ交換工賃を無償でおこなっております。また、車種により当店で購入頂いたお客様…

  • 120 view

送迎サービスをしております

ご来店いただいたお客様の送迎サービスを行っております。最寄りの駅などにお送りいたしておりますのでお気軽に声をおかけください。ご来店いただけない場合は有料にて車…

  • 74 view

更新日 2月18日

この季節は非常に寒かったり、かと思えば少し暖かかったりと体調を維持するのが大変ですが車にとっても大変な季節ですね。この時期にあるのはバッテリーの 劣化によるバッテリー上が…

  • 16 view