森本です

  1. featured
  2. 28 view

おはようございます。前回の90クワトロの続きです。 

DSC_0673

この車、サイドブレーキが全く効きません。ワイヤーの錆による固着とキャリパー本体の不良です。すべて製造中止ですので国内でパーツを探しても絶対手に入りません。アメリカで探して空輸してもらいました。これが当社の強みです。

DSC_0691

超が付くほど希少な90クワトロのリアキャリパー。画像がありませんがサイドワイヤーもゲットしました。奇跡です。

DSC_0694

ブレーキローターもパッドも新品にします。固着によって錆付きや歪みが出ていた為です。

DSC_0693

ローターは何とブレンボ製。これまた希少です。

DSC_0688

ハブベアリングも交換する為、リアのアクスルを左右外して作業します。

DSC_0689

車輛側はこんな感じです。

DSC_0697

外したついでに細かい作業をしておきます。画像はショック上部のインシュレーターなのですが、上側が付いていたもの。原型がほとんどありません。取り去っても良かったのですが長期で預かっている車輛であり森本が好きな車でもありますのでインシュレーターを作成しました(下に写っているの分厚い四角いスポンジがそうです)。

すべて作業が終了し車検もパスしました、現在は試運転含めた最終点検をしています。アメリカでパーツを探す際に色々苦労して勉強になりました。例えば90クワトロという名称ではアメリカでは通用せず、”Audi 4000S”というのが90クワトロセダンを指すそうです。パーツ自体も社外品だと汎用性を持たせている分、微妙な形状であったりして大変でした。ただ、パーツが入手できなかったら車検をクリアできず廃車・・・・という結果でしたので御客様も喜んでくれるはずです。

 

.

関連記事

森本です

ワーゲンで使われているエアコンの温度センサーです。吹き出し口、足元などに付いていてデュアルエアコンの場合は左右に付いています。設定温度にしても左右で明らかに温度が違って…

  • 16 view

11月のスタートです

ドジャースやDeNAを少し応援したり、J1残留早く決めろ~と叫んだり。清宮君のクジ引きで全開のガッツポーズを決めた10月。後半はカボチャを小脇に抱え全身に…

  • 100 view

寒い冬にはクイックヒート添加剤

44年ぶりに記録的な寒さとなりました。その影響で、水道管が凍結し、破裂する被害が急増しています。寒い冬にはクルマにも寒さ対策が必要です。寒冷地向け添加剤ク…

  • 138 view

クルマ選びは、お気軽にご相談ください

クルマ選びでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。クルマに対するご希望は、実に様々で興味深いものばかりです。クルマが好きでしょうがないと言う方、また…

  • 60 view

森本です

明日、明後日と定休になります。ご不便をおかけしますが宜しく御願いします。先日、POLO(GTI Cup)の防錆塗装を作業したのでアップしておきます。オーバーペイント…

  • 15 view

森本です

BMW X5 コンフォートシート故障です。電動のサイサポート(座面前部)が動きません。そのお見積りをさせて頂きます。モーターは動く、制御しているユニットも正常なので…

  • 17 view