森本です

  1. featured
  2. 28 view

おはようございます。前回の90クワトロの続きです。 

DSC_0673

この車、サイドブレーキが全く効きません。ワイヤーの錆による固着とキャリパー本体の不良です。すべて製造中止ですので国内でパーツを探しても絶対手に入りません。アメリカで探して空輸してもらいました。これが当社の強みです。

DSC_0691

超が付くほど希少な90クワトロのリアキャリパー。画像がありませんがサイドワイヤーもゲットしました。奇跡です。

DSC_0694

ブレーキローターもパッドも新品にします。固着によって錆付きや歪みが出ていた為です。

DSC_0693

ローターは何とブレンボ製。これまた希少です。

DSC_0688

ハブベアリングも交換する為、リアのアクスルを左右外して作業します。

DSC_0689

車輛側はこんな感じです。

DSC_0697

外したついでに細かい作業をしておきます。画像はショック上部のインシュレーターなのですが、上側が付いていたもの。原型がほとんどありません。取り去っても良かったのですが長期で預かっている車輛であり森本が好きな車でもありますのでインシュレーターを作成しました(下に写っているの分厚い四角いスポンジがそうです)。

すべて作業が終了し車検もパスしました、現在は試運転含めた最終点検をしています。アメリカでパーツを探す際に色々苦労して勉強になりました。例えば90クワトロという名称ではアメリカでは通用せず、”Audi 4000S”というのが90クワトロセダンを指すそうです。パーツ自体も社外品だと汎用性を持たせている分、微妙な形状であったりして大変でした。ただ、パーツが入手できなかったら車検をクリアできず廃車・・・・という結果でしたので御客様も喜んでくれるはずです。

 

.

関連記事

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 27 view

樹脂パーツコーティングのご案内

無塗装樹脂パーツにキーパーコート施工風景です。樹脂パーツは、露天に瞑されると簡単に緩くなり空気に触れると表面の顔料が失われて隙間だらけの繊維状になって乱反射し…

  • 40 view

電子キー電池の交換はお早めに

クルマの電子キーの電池寿命は1~2年といわれています。しかしながらパソコン、テレビ、携帯電話、充電器、電磁調理器、電気スタンドなどの電化製品のそばに置くと電磁…

  • 36 view

VOLVO V40 Cross Country T5 AWD…

洗練された北欧のインテリア家具同様、そのセンスの良さから最近問い合わせがとても多いVOLVO V40 Cross Country T5 AWDが近日入庫予定に…

  • 20 view

フロントガラス修理お受けします

フロントガラスに受けた飛び石キズのダメージは、速やかに修理が必要です。自動車のフロントガラスに石が当たりキズが入ると、そこからヒビが進行しガラス交換が必要…

  • 25 view

森本です

ブレーキパッドの交換をしているところです。不快なブレーキ鳴き「キ~~!!」音を防止する為の加工をしていきます。基本的にまずはパッドの両端をテーパーカットします。セン…

  • 17 view