部品来ました。

  1. featured
  2. 13 view

部品が来たので組み付けて作業の折り返しです、

程なく組み付けが終わり無事にエンジンが掛かりました。

外した部品が下記の画像です。

プラスチック製のホースがエンジンヘッドに刺さりこんだ直後で折損していました。

エンジンルームの熱が籠る場所に装着されているので

走行距離距離と経年劣化を考えると当たり前なのですが以前にも何度か書きましたが

何故最初からアルミパイプを採用しないのでしょうか?

冷却水やエアコンの類は一カ所損傷した部分を修理すると別のパーツに負担が掛かり

又別の箇所が破損、損傷するといった連鎖的なトラブルが発生する可能性が非常に高い部類です。

車輛全体の状況を把握したうえでの故障探究が求められるので非常に難しいので非常に勉強になった例でした。

.

関連記事

3月のスタートです!

昨日までの嵐はおさまり、除雪からのスタートとなりました。3月は桜の咲く季節と言われます。これからは春の気配が少しずつ近づいてきます。 自然と心も体もウキウ…

  • 19 view

クイックヒート添加剤のご提案

寒冷地向け添加剤・クイックヒートのご提案です。車のエンジンクーラントの熱伝導率向上のために特別に開発した商品で、エンジン冷間始動中の温度を数分で暖めます。また冬場の始…

  • 667 view

森本です。

夏タイヤへの交換時期が来ました。もう平地では雪は降らないかな・・・と思います。路面も乾燥してスピードを出してしまう時期でもあります。走行には十分注意して安全運転をお願い…

  • 20 view

中井です。

ずっと病院の中に引きこもっていると季節感ゼロに近くなりますが、そんな自分でも今年の北海道は雨が降らないなと感じています。そんなに気温が上がり過ぎるわけでも無く、過ごし…

  • 19 view