部品来ました。

  1. featured
  2. 13 view

部品が来たので組み付けて作業の折り返しです、

程なく組み付けが終わり無事にエンジンが掛かりました。

外した部品が下記の画像です。

プラスチック製のホースがエンジンヘッドに刺さりこんだ直後で折損していました。

エンジンルームの熱が籠る場所に装着されているので

走行距離距離と経年劣化を考えると当たり前なのですが以前にも何度か書きましたが

何故最初からアルミパイプを採用しないのでしょうか?

冷却水やエアコンの類は一カ所損傷した部分を修理すると別のパーツに負担が掛かり

又別の箇所が破損、損傷するといった連鎖的なトラブルが発生する可能性が非常に高い部類です。

車輛全体の状況を把握したうえでの故障探究が求められるので非常に難しいので非常に勉強になった例でした。

.

関連記事

森本です

おはようございます。森本です。今日は午後から天気は下り坂です。傘を持ってお出かけください。先日作業したENDOX施工の様子です。 リフトアップすると綺麗に真っ黒な下廻…

  • 12 view

拘りのオーダーカーお受けします

店頭に在庫がない、希望のボディカラーや装備がないなど、みなさまのクルマに対する拘りをなんなりとご相談ください。ご予算やご要望に応じ全国未店頭車よりリサーチをお…

  • 70 view

営業日に関するお知らせです

誠に勝手ながら、明日1月22日(月)~明後日1月23日(火)を休業とさせていただきます。休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては、1月24日(水)以…

  • 58 view

定期的なバッテリー交換をお勧めします

JAFの統計によるとトラブルの上位を占めるのは、バッテリー上がりによるエンジン始動不可だそうです。市内などの渋滞が続く状態の中、エンジン回転数が1000回転に…

  • 109 view

平和の願い 3月も宜しくお願いします

改めまして今日から3月をスタートしました。先月もみなさまより暖かいご協力を頂きまして誠にありがとうございました。スタッフ一同、心から感謝致します。今月は弊…

  • 74 view