部品来ました。

  1. featured
  2. 14 view

部品が来たので組み付けて作業の折り返しです、

程なく組み付けが終わり無事にエンジンが掛かりました。

外した部品が下記の画像です。

プラスチック製のホースがエンジンヘッドに刺さりこんだ直後で折損していました。

エンジンルームの熱が籠る場所に装着されているので

走行距離距離と経年劣化を考えると当たり前なのですが以前にも何度か書きましたが

何故最初からアルミパイプを採用しないのでしょうか?

冷却水やエアコンの類は一カ所損傷した部分を修理すると別のパーツに負担が掛かり

又別の箇所が破損、損傷するといった連鎖的なトラブルが発生する可能性が非常に高い部類です。

車輛全体の状況を把握したうえでの故障探究が求められるので非常に難しいので非常に勉強になった例でした。

.

関連記事

carreraもF355も

carreraもF355もメンテナンスで来店。クルマは動かさなくてもトラブルになる可能性があります。人間と同じです。適度な新陳代謝をしてあげましょう。…

  • 66 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 26 view

森本です

4月に入りました。今月も北海道ならではのネタからスタートです。これは健康的なブレーキローターです。全体的に銀色に光っているのはブレーキパッドが綺麗に当たっている証拠。…

  • 10 view

アルピナのオーダーです

いつもお世話になっているお客様からアルピナをご注文頂きました。BMWのモータースポーツを牽引する上質なキャラクターとして、長きにわたり愛され続けるアルピナ。…

  • 107 view

長尾です

先週のミニクーパー車検作業の続きですウォーターポンプの交換を終わらせ、タペットカバーガスケット交換、サーモスタット交換をしていきます。タペットカバーガスケット交換は…

  • 20 view

小林です

今回は’05年式トゥアレグV6にH&Rのローダウンサスを取り付ける作業を行いましたので紹介します。足回りの構造が少し面倒なので交換するのに意外と時間がかかりましたがこのよ…

  • 19 view