森本です

  1. featured
  2. 15 view

おはようございます。今週は気温が高く経過するようです。今週も張り切っていきましょう!

プジョー1007のパワーウインドウ修理です。両側電動スライドドアという、失礼ながら「おいおい大丈夫か?」と思えるスタイル(技術も・・・)なのです。ドアが大きい分、当然ウィンドウも大きくてパワーウインドウのレギュレーターやモーターに掛かる負担も大きいので故障しやすいのです。この辺りはニュービートルも同じです。

こんな感じで開閉するので、パワーウインドウの修理といってもドアを開けたまま内張りを外して・・・・という作業はできませんので、このスライドドアを開けたり閉めたりしながら作業します。この車、スライドドアも壊れやすいので少々気を遣いながらの作業で大変なのです。今回はレギュレーター本体のガタでモーターにも負担が掛かってしまい、モーター自体が不動となってしまいました。レギュレーターとモーターはセットなのでメーカーも同時交換を強制的に推奨しているのかもしれません。

不思議なもので同じような修理車輛が立て続けに入庫します。プジョーを直したと思ったら今度はワーゲン・POLOのパワーウインドウ修理です。

 

ゴルフもそうですが、パワーウインドウは凄く弱いですから開閉時に”ダブル押し”と言われる開け閉めが終わった後に最後もう一度スイッチ操作する行為はやめましょう。欧州車のパワーウインドウが壊れやすいのはウインドウと支える部分が壊れやすい樹脂でできている為で、これは万が一の話ですが異物を挟みこんでしまってもレギュレーターが壊れてガラス自体を損傷させないためと閉じ込められた時の救出時を考えているという説があります。どちらにしてもウインドウからの異音やスピードが異様に遅いなどは故障の前兆ですので早めの修理が理想です。これから冬なのでウインドウの故障は大変なことになります。

.

関連記事

本日より夏季休暇です

日本でのクルマの平均寿命は約12年程と言われています。クルマはその間オーナーと共に様々な喜怒哀楽を経験します。短い時間ですが、出来れば我々のクルマにも幸せな生…

  • 11 view

熱いパッションで

本日は2017年最終営業日です。改めまして今年一年間、ジャパントレーディングをご利用頂き誠にありがとうございました。来年も変わらぬ御贔屓をどうぞ宜しくお願…

  • 50 view

HANDAです

今週は火曜日、 水曜日と連休を頂きました。ユーザー様にはご不便をおかけしました。良いリフレッシュが出来後半の頑張りにつなげます。タイヤ交換も約 半分位終わりました。今年は…

  • 10 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日と明日水曜日は休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い…

  • 24 view

小林です

今回紹介するのは、定番のオイルフィルターフランジガスケットとオイルクーラーフランジガスケット交換のオイル漏れ修理したBMW335iで、修理後エンジン不調を…

  • 124 view

フロアマットのクリーニング

車内でウイルスや雑菌が最も繁殖している場所はフロアマットと言われています。見た目には分りづらいかもしれませんが、いざ洗ってみると驚くほど汚れが落ちます。当…

  • 96 view