HANDAです

  1. featured
  2. 14 view

足回り の点検の続きです

前回ま ではタイヤ、サスペンションに関し記しましたが今回はショックアブソーバーの点検を記します。点検内容としましてはショックアブソーバー のがた点検、オイル又はガス漏れ点検、取付状態点検などです。がたの点検に関しては上下にマウントブッシュが取付けられている車両がほと んどで、ブッシュの亀裂損傷、潰れを点検します、オイル又はガス漏れは目視点検、取付状態の点検は工具を当てて点検します。又同時にダス トブーツの破れなども点検します。最近の車両ではレベライザー付ショックアブソーバーというのも有り、パワステオイルと兼用させている車 両も有ります。長文ばかり続いているので今日はこのへんで。次回ももう少し足回りの事を記します。

輸入車で御困りの方工場への御質問等は電話、又はメー ルで受付けています。

フロン ト HANDA

E-mail s-handa@japan-trading.jp

.

関連記事

冬支度のポイントを説明します

朝の気温が下がってきましたので、冬支度のポイントを説明します。まずは記憶をさかのぼりスノーブラシや雪道ヘルパーを探し出しましょう。毎年探し出せずに悔しい思いを…

  • 88 view

VOLVO V40 Cross Country T5 AWD…

VOLVO V40 Cross Country T5 AWD売約済みになりました。2013年12月登録、走行24,900キロ、車検新規、アイスホワイト、セ…

  • 13 view

昨日の幸せ、〇獄の月末

昨日は午前中よりフリーの御客様がクロスオーバーのディーゼルを見に来店されました。自分が担当させて頂き、商談、試乗と進め契約頂きました。ありがとうございました。営業…

  • 14 view

小林です

私が普段車の点検をしている中でポイントとしている事でドアミラーのヒーター付きガラスで、よくガラスの中に入っている熱線が切れていることがあります。このヒーターが効かないと…

  • 33 view