森本です

  1. featured
  2. 18 view

名車ランチア・デルタです。初代は1979年ですが以降に製造されたグループAのホモロゲーションモデルであるHFデルタが有名です。いつ見てもカッコいいです。

第二世代でイプシロンのような顔つきになり、これが第三世代。かつてのゴツゴツしたイメージは払拭されてスタイリッシュになりました。ちょっとさびしいです。

これは先日車検でお預かりしたデルタ・インテグラーレです。メーターのデザインも含めてこの”走りの雰囲気”は新しい車にはないものです。いつ乗ってもその気にさせられます。それとは裏腹に天張りやアルカンタラのシートなどに高級な素材を使っているあたりに本来のランチアが高級車メーカーであるということがわかります。この辺も面白い車です。

そんなHFデルタも最終モデルであるコレッツィオーネの販売から15年が経過しています。その生い立ちから構造上エンジン廻りは特殊で無理がある車であるが故に困難な整備を年数の経過によってさらに難しくしています。追い打ちをかけるようにパーツも供給が打ち切られて入手も難しく、これらを含めてもこの車を維持するのは相当大変かと思います。それでも世界中に現在もオーナーがいるのはこの車がやはり魅力的であることを物語っています。

おまけ

もう15年も前ですが森本はランチアを扱うディーラーに勤務していたことがります。そこで生涯忘れられない出来事がありました。入社してまもない頃、同期の短大出たてのメカニックが先輩メカニックのブレーキエア抜き作業の手伝いをしようとしていました。自分は恥ずかしながらエア抜きをしたことが無かったので同期のそのメカニックがエア抜き出来るなんて凄いなと思って見ていました。先輩メカニックが「エア抜きするから車に乗ってくれ」と言いました。ブレーキのエア抜きですからペダルを踏んでくれと伝えたのですが、それを聞いた同期のメカニックがやってしまったのがコレです。

知らないというのは恐ろしい事。知ったかぶりはダメです。

先輩メカニックは足回りにいたのでその奇行に気づかず、「ブレーキ踏んでくれ」と言われたそのメカニックは「どうやって踏むんですか~」と言っていました。漫才のような光景でしたがすべて実話です。ちなみに画像はイメージですが155でした(笑)

.

関連記事

AMG A35 4MATICセダンのオーダーです

長年に渡り、乗り換えをして頂けなかったお客様に、メルセデスのコンパクト高性能セダン、AMG A35 4MATICセダンを、ついにご注文頂きました。人生には…

  • 81 view

営業日に関するお知らせです

誠に勝手ながら、明日1月22日(月)~明後日1月23日(火)を休業とさせていただきます。休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては、1月24日(水)以…

  • 56 view

HANDAです

当社の 33期も無事終了しました。有難うございました。大変感謝しています。この一 年も色々な事が有り御客様にも数多く助けられました。又新しい出会いも数多くあり苦しくも楽し…

  • 11 view

今年もバラが咲きました

今年も環状線の中央分離帯に薔薇が咲きました。毎年楽しみにしているのですが、今年も見事に咲いて大満足です。様々な色の薔薇が咲いていますので、みなさまも薔薇街…

  • 32 view