森本です

  1. featured
  2. 19 view

車検でお預かりしたフェラーリ308です。10年間も熟成されつつ製作されたモデルで販売開始は1975年ですから森本の生まれる前になります。1981年にキャブレターからインジェクションへ変更、翌年にヘッドが4バルブ(クワトロバルボーレ)化されました。この車輌はその308QVとなります。

驚くほど乗りやすく調子がいい車でお客様も満足されているようだったのですがお預かりしてすぐに不具合を発見。 試運転してからエンジンを止め、しばらく放置後に再始動しようとしたらセルは元気に回るもののエンジンが全く掛かりません。 森本壊したか!?と思いましたが、エンジンを冷ますと普通に始動します。 試しにもう一度エンジンを完全暖気して止めて10分程放置。 セルを回しても始動しない症状が簡単に再現できました。故障探求に入ろうとしますが短大で「名前だけ覚えていればいい・・・」と流された記憶があるKジェトロというインジェクション方式。 勉強して実際に触って調べての繰り返しでようやくたどり着いた怪しいパーツが画像のフューエルアキュムレーターです。 

どきどきしながら交換させて頂いた新品のアキュムさん。約10万円・・・・。

燃料ポンプとフィルターの間に取り付けられており、エンジンに送るガソリンの圧力を保持しているパーツです。エンジンが始動しない症状の時に燃料ポンプは回るが全くガソリン臭がない・・・・・エンジンが冷えていれば症状が出なくて完全暖気後の更に暫く放置後に症状が出るという事で調べるとこの手の古い車で見られる「パーコレーション」という症状のようでした。燃料ラインにあるガソリンが(停止した)エンジンの余熱で沸騰して気化してしまい所謂「エアが噛んだ」状態になるというものです。 パーコレーションを防ぐにはガソリンを冷却するか燃料ラインに圧力をかけておく方法があり、アキュムレーターは後者の役割があります。

交換後は始動性が向上して完全暖気後も関係なく一発始動するようになりました。パーツ代が恐ろしく高額だったので正直ホッとしました。 K(KE)ジェトロでまだ頑張っている輸入車がまだありますのでエコカーとは全く逆ですが今後も古い車も平行して勉強していきます。

 

.

関連記事

BMW Z4のご注文

いつもお世話になっているお客様にBMW Z4のご注文を頂きました。Z4のようなオープンカーをご注文いただくと、間もなく訪れる春の気配を感じ、とても幸せな気…

  • 42 view

今年最後の営業となります。

今年も沢山のお客様にご来店して頂き、 大変感謝しております。 残すところ今年もあと僅かとなりました。今日も元気に営業しています。 お時間ある方は是…

  • 17 view

営業に関するお知らせ

営業に関するお知らせです。誠に勝手ながら、3月17日(月曜)3月18日(火曜)を休業とさせていただきます。休業中にいただいた、お問い合わせにつきましては、…

  • 32 view

拘りのオーダーカー承ります

店頭に在庫がない、希望のボディカラーや装備がないなど、みなさまのクルマに対する拘りを、なんなりとご相談ください。ご予算やご要望に応じ全国未店頭車よりリサーチを…

  • 104 view

See You The Beetle!

多くの方が愛したビートルは、2019年をもって80年の歴史に幕を引きます。クルマの永遠のデザインアイコンであるビートルですから、熱心なファンの心は大いに揺れて…

  • 53 view

森本です

ベンツのセカンダリーエアポンプ(2次エアポンプ)です。朝イチの始動時などにエンジンルームからヒュイーン!!という音がポンプ作動音なのですが、これがギュイーン!!という雑…

  • 248 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。