森本です

  1. featured
  2. 11 view

 

入庫した88年の911です。通称930型と呼ばれる初代ナローから二代目の911になります。この930までこそが真のポルシェだ!というマニアが世界中にいます。それはこのモデル以降の911が全く違う車になったからです。 この930の次に登場した964からポルシェは乗り心地と安定性を重視しました。その結果がフルモノコックボディであり、サスペンションのコイルスプリング化です。930と964は見た目は同じように見えるのですが全然違う車なのです。

この930のボディは現代の車の大半が採用しているフルモノコックではなく、初代ビートル(タイプ1)同様のプラットフォームフレームと呼ばれるものの発展版です。 これは一枚の大きな板に乗っている感覚であって前後のトーションバーサスと、低重心のフラット6と相まって現代の車にはない挙動をします。 それ故にこの車は現代の車と同じ感覚で峠なんぞ攻めようものなら痛い目を見るでしょう。 930は運転する人に技能がなければそれなりの走りしかしてくれず、調子に乗ればスピンしたり怖い目に遭わせてくれるまさに”男の車”です。

 この車輌は88年式なのでカチカチ動くゲトラグ製ミッションで普通に運転する分にはそう難しくないです。20年以上の車ということも含めていろんな面で難しい車ではありますが、コレクション用にしようがガッチリ整備してスポーツカーとして走らせようがどっちも可能な極上車あり森本がお勧めする一台です。 

 

.

関連記事

小林です

こちらは、お客様に購入して頂いたベンツ W205 C200 4MATICです。エンドックス防錆塗装のご依頼で施工します。ボディには、塗料が付着しないようしっかり養生…

  • 23 view

AMG SL63のメンテナンス

AMG SL63がメンテナンスでいらっしゃいました。毎年の定期メンテナンスを欠かさずいらっしゃるクルマには特別な思いが募ります。今年もお疲れ様。来年も元気…

  • 81 view

長尾です

車検入庫のA3パークセンサーブザー断線のフォルト発見、確かにフロント側のブザーが鳴ってない!パークスイッチのランプが点滅する時がある事を確認。テスターでアクティブテス…

  • 23 view

寒くなりましたらクイックヒート添加剤

寒冷地向け添加剤、クイックヒート。車のエンジンクーラントの熱伝導率向上のために特別に開発した商品で、エンジン冷間始動中の温度を数分で暖めます。また冬場の始…

  • 57 view

2018年 御礼

昨日で業務を終了し、今日は大掃除です。HANDAは高い所が役割で上の内窓、下の窓ガラス、ショウルームの梁などです。年のせいか足も少しすくみつりそうになりました。201…

  • 18 view

文化の日も張り切って営業しております

今日は自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。国内の一部美術館や文化施設で入場料が無料になったりしていますので、この機会に文化を学びたいと思います。画像は…

  • 107 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。