更新日 4月26日

  1. featured
  2. 26 view

森本です。
今日は錆についてのお話(ウンチク)です。

金属は水分、塩分の電解質に触れると金属中の電子が奪われて酸化します。これが錆です。車の金属の表面は塗装などで保護されているわけですが経年劣化に よってミクロのヒビが入って直接金属が空気中に触れます。空気中にはもちろん水分があるので酸化して錆が発生するのは自然なことです。

錆を防ぐ防錆(ボウサビではなくボウセイと読みます)には一般的に塗装、コーティングで金属を覆う方法が知られ ています。ボディーのアンダーコートがそうです。保護効果は間違いなく高いので当社でもお勧めしている方法です。    そして防錆にはもう一つ方法があ るんです。

錆は電子が奪われることで発生する・・・・・・・ということは電子を補充すれば錆びないわけです。金属に電気を流し続け、電子を一定にしていれば錆びませ ん。長期間、使わずに放置している車が錆びやすいのは、走行中に流れる電気が断たれているためです。 他にも一部の国産車に見られるマフラーのアース線 も、静電気を帯電させずにシャシに流して電気の流れを作ることで防錆を狙ったものです。電子を補充して防錆する技術は昔から船舶などで実用されているらし いです。車でもバッテリーからシャシに電子を流し続けて防錆する商品があります。当社でも扱える商品があったら後日アップします。

.

関連記事

国連UNHCR協会より感謝状を頂いた。

みなさまより頂いた利益で世界の難民の方々、震災やクルマの被害に遭われた方への支援をできることに心より感謝します。より一層の良いサービスでみなさまにお返しし…

  • 23 view

小林です。

今回は車のフロントガラスに貼られてるステッカーについて紹介します。これは画像が小さく見ずらいですが、車検所得時に発行される検査標章で御存じのとうりこのステッカーが貼…

  • 27 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は、定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 34 view

クリスタルキーパー施工のお誘い

クリスタルキーパーはポリッシャーを使いませんので塗膜厚を減らすことなく愛車がピカピカに蘇る耐久性の高いガラス質のボディコーティング剤です。少なくとも1年間メン…

  • 146 view

チャレンジ

雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ、さらに地震や大雨にも負けず、さらにさらに、連日のタイヤ交換の多さにも負ぬ、まるで2台のチャレンジスト…

  • 45 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。