更新日 4月19日

  1. featured
  2. 35 view

森本です。
今日はタイヤワックスのお話(ウンチク)です。

タイヤワックスはタイヤを真っ黒にして光沢を与えて車が綺麗に見えるアイテムなのですが、実は使いすぎるとタイヤのヒビ割れの原因にもなります。

タイヤのゴムは約半分が天然ゴムからできています。単純にゴムに油分(シリコン)は厳禁であり、タイヤワックスがタイヤが本来持っている保護成分を溶かし てしまう要素になっています。ヒビ割れたタイヤの殆どはタイヤワックスを定期的に使っているはずです。さらにワックスによってコーティングされたサイド ウォールはタイヤは放熱効果の妨げになりゴム質の劣化を早めます。輸入タイヤの場合は特にワックスとの相性がないようで、これは製造上の問題もあります。 最近の国産タイヤもコストダウンの影響なのか、少なからず昔よりヒビ割れが発生するようです。

タイヤのヒビは劣化の信号であり、大きくヒビ割れたタイヤは非常に危険です。硬化して本来の性能を発揮できないばかりか、ヒビから侵入した水分がタイヤ内 部のカーカス(スチールです)を腐食させて最悪はバースト(破裂)する可能性があります。タイヤのメンテナンスは水とタワシでゴシゴシ洗って、後は何も塗 らないのが一番理想なのです。どうしても綺麗に見せたいココぞという時は水性のワックス(それもノーシリコン)をサラっと使うのが理想です。

.

関連記事

HANDAです

写真の車は何でしょう??わかった人は通ですね。BMW-X6です。でも今日のブログはX6はあまり関係ないかな?当社HPでも何度か紹介させて頂いています、下回りの錆止め…

  • 30 view

あっという間に月末

気が付けば(本当は気づいている)あっという間に月末です工場も月中くらいまでは良かったのですが???へこんでもいられませんので気を奮い立たせて頑張りますよ~消費…

  • 16 view

排雪の模様

只今渋滞中。排雪のダンプに乗ってドライブ。天気も良いので気分は上々・・と。思っていたが、御覧の大渋滞。信号が変わっても全く動こうとしないではな…

  • 30 view

文化の日

今日は自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。自動車にまつわる文化と言えば、エンツォがこの世を去る前に自身で最後に発表した彼の遺作、フェラーリ F40ピュアにスピード…

  • 22 view

6月定休日のお知らせ

平素よりジャパントレーディングをご利用頂き誠に有難うございます。6月定休日のお知らせです。毎週火曜日と第一、第二、第三、月曜日が定休日になります。みなさま…

  • 42 view

長尾です

先週は、北海道で震度7クラスの地震が発生して、北海道は大パニックになっています。メカ長尾も未だ断水のため、一般生活どころか、水をもらいに会社が終わった後から、何回往復して…

  • 13 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。