ハンドル万歳

  1. ひとりごと
  2. 48 view

1028top161

昔のハンドルは主にクルマを操作する事が目的でしたから
デザインも含め革の質やウッドの木目などで
クルマを楽しむための重要なアイテムでした。
最近ではハンドルの役割は大きく変わり、
クルマのデバイスを引き出したりアクセサリーの操作が可能になり
より多種にわたってクルマをコントロールすることが可能になっています。
更には運転支援システムを補完するものまであり
車種によっては衝突やレーン逸脱、
運転者の傾眠状態の可能性を検知したりもします。
これからのハンドルはスマホのように
我々とクルマをつなぐ重要なパーツになることでしょう。
今日は昨夜のさよならホームランの影響を受け元気ハツラツです!
みなさまの来店を心よりお待ちしておりま~す。
なんだかこのハンドルも万歳しているように見える・・

.

関連記事

車内の暑さ対策

ドライバーにとって夏の最大の悩み事といえば車内の暑さです。夏の炎天下、車内の温度は想像を超えるほど上昇します。実験でダッシュボードの温度を測ると70℃を超え目…

  • 112 view

お盆の連休も休まず営業中

今日の札幌は爽やかなお天気となっています。本日よりお盆休みに入られる方も多いのではないでしょうか。実家に帰省したり、海や山などのレジャーやドライブ。愛車に…

  • 21 view

AMG GLE63Sクーペのオーダーです

いつもお世話になっているお客様のご紹介でメルセデスAMG GLE63 S 4マチック クーペを御注文頂きました。マイバッハとならび究極のハイパフォーマンスを追…

  • 143 view

アイ ラブ ♡ リサイクル

日本では、毎年300万台の車が廃車となっています。これが、もしそのまま廃棄物になると、換算して300万トンもの廃棄物となります。廃車を廃棄物ではなく、 再生資…

  • 74 view

祝!成人式

今日、成人式を迎えるれらるみなさま。このたびは誠におめでとうございます。成人の日を祝し心よりお祝いを申し上げます。夢とロマンあふれるポルシェ・ベンツ・BM…

  • 95 view