ハンドル万歳

  1. ひとりごと
  2. 48 view

1028top161

昔のハンドルは主にクルマを操作する事が目的でしたから
デザインも含め革の質やウッドの木目などで
クルマを楽しむための重要なアイテムでした。
最近ではハンドルの役割は大きく変わり、
クルマのデバイスを引き出したりアクセサリーの操作が可能になり
より多種にわたってクルマをコントロールすることが可能になっています。
更には運転支援システムを補完するものまであり
車種によっては衝突やレーン逸脱、
運転者の傾眠状態の可能性を検知したりもします。
これからのハンドルはスマホのように
我々とクルマをつなぐ重要なパーツになることでしょう。
今日は昨夜のさよならホームランの影響を受け元気ハツラツです!
みなさまの来店を心よりお待ちしておりま~す。
なんだかこのハンドルも万歳しているように見える・・

.

関連記事

子供達がローソクだせ、出せよ!

子供達がローソクだせ、出せよ!と言って家々を回ってローソクやお菓子を奪ってねり歩く風習はどうやら北海道だけの話のようです。おっかないですね。そうです、…

  • 9 view

クルマ選びはお任せ下さい

北海道のベストシーズンに向け、クルマの購入をお考えのみなさま。クルマに対するご希望をなんなりとご相談ください。店頭に在庫がない、希望のボディカラーや装備がない…

  • 92 view

鯉のぼりが泳いでいます

いつか子供たちが大きくなってクルマを安全に楽しく乗れる環境であるように、微力ながらできることをコツコツとやりたいと思います。そんな事を思い・・風にたな…

  • 19 view

今シーズン最後の排雪?

今日は、日差しが暖かい札幌です。昨晩遅くに、会社の前に溜まっていた雪を排雪してもらいました。クルマが走りやすい車道の確保。冬でも歩きやすい歩道の確保。…

  • 88 view

事務所風景

今年のフェラーリカレンダーをあおりつつ・・事務所風景を撮影。ジャパントレーディングの開店時間は、AM9時30分。なのですが・・早い人は毎朝7時前に…

  • 16 view