小林です

  1. featured
  2. 17 view

私達は車の定期点検で行っている事の中でタイヤの磨耗や亀裂の状態を見たり。空気圧の調整を行っていますが、その空気圧でたまに見かけるのは空気漏れでタイヤに異物が刺さってパンクをする以外に空気を入れるゴムバルブの付け根や虫ゴム、そしてタイヤとホイールの合わせ目からも漏れていることがあります。

自社では定期点検だけでなくタイヤ交換や他のタイヤを外して何かの修理をした時でもこうした点検を行っておりますのでお気軽にお申し付けください。

.

関連記事

今日は、早朝納車に行ってまいりました

長年に渡り、お世話になっておりますお客様の元に早朝納車でおじゃましました。今回は、奥方が乗っていらっしゃるクルマをご子息に譲られるということになり、素敵なBM…

  • 127 view

森本です

先日、BMW MINI クーパーSのクラッチOHをしました。冷間時の半クラで「キャキャッ・・」っと猫の鳴き声のような異音がするのです。暖まると音はしなくなりますが、明らか…

  • 11 view

小林です

今回は、車検で預かったベンツV280のエンジン不調を修理したので紹介します。修理の依願事項で、アイドリング中タコメーターの針が上下に振れるという内容ですが、確認すると…

  • 23 view

HANDAです

11月 も慌ただしいタイヤ交換も終わる無事?終了しました。有難うございました。 そしてあっという間の12/5です。工場も落ち着きを戻しています?と言うよ り少し空きがあり…

  • 15 view

点検記録簿を大切に

点検記録簿がないからといって、必ず問題があるクルマというわけではありません。しかし、上質か否かの評価基準になることは間違いありません。点検記録簿(定期…

  • 31 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。