森本です

  1. featured
  2. 47 view

今日は朝から雪下ろしと除雪です。

先日作業させて頂いたNSXのパワーウインドウレギュレーターです。画像は破損した箇所です。ウインドウを上げ下げするワイヤーが固定される部分なのですが、ここが開いてしまって収まっているプラスチックパーツが破損しワイヤーが外れていました。

これが対策品です。開かないように横の部分と一体成型になっています。この部分はNSXの弱点のようですが、このレギュレーターはモーターとセットで3万円しません・・・。フェラーリだったら3倍はするでしょう(笑)

家内のビートルです。有りえないくらいワイルドに自転車を積んでます。THULE(スーリー)の「970 エクスプレス」というリアマウント用のサイクルキャリアです。2台積む事が出来てルーフに積むタイプと違って積み下ろしも簡単で車に傷を付ける心配もなく、車の高さが変わらないので運転にもほとんど気を使う必要もなく・・・と良いことずくめなのですが、このキャリアを装着するにはヒッチボールが必要なのです。

当然ヒッチレシーバーも無いと装着できませんので家内に内緒で勝手にヒッチレシーバーも付けちゃいました。 なんちゃってヒッチではなくてクラス1(最大900キロ)ではありますが本格的なものです。その為に牽引する力を分散するためボディの二箇所のポイントに穴を開ける必要はありますがこれでヒッチカーゴやトラベルトレーラーなども牽けます。ゴルフ、ビートルにお乗りの方で私と同じくチャレンジャーな方はご連絡ください。私が責任をもって作業します。一緒にヒッチレシーバーを付けましょう!

.

関連記事

エンジン内部洗浄剤のご案内

各自動車メーカーは環境問題へ対応するため、エンジンオイルを長期に渡って使用するロングドレイン化を進めています。この流れはエンジンにとって、とても厳しいもの、…

  • 31 view

シーテックバッテリー充電器のご案内

シーテックバッテリー充電器のご注文を多数頂いております。これからのウインターシーズン外気の低温下によりバッテリー上がりが原因で、エンジンが掛からないなどのトラ…

  • 104 view

冬至

銭湯の文化が広まった江戸時代。冬至=湯治をして、柚子=融通よくなりますように。冬至の日には柚子風呂に入る文化が、洒落を好む江戸っ子によって広まったそうです…

  • 38 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。