御盆明けのトラブルの上位は、バッテリー上がりによるエンジン始動不可です

  1. featured
  2. 30 view

JAFの統計によると毎年の御盆明けのトラブルの上位を占めるのは、
バッテリー上がりによるエンジン始動不可です。
市内などの渋滞が続く状態の中、
エンジン回転数が1000回転にも満たないアイドリング状態で
オーディオ、エアコン、ヘッドライト点灯などの負荷を掛けていると
エンジンの補記類であるオルタネーターからの発電が不十分になり
バッテリーから車輛側に常に電気が放電されてしまいます。
近年のバッテリーは、性能向上とリサイクルの関係上、
内部の電解液の状態が外部から判断出来ない密封式ですので、
ご自分でのバッテリー状態を判断することができません。
ですがご安心ください。
最新鋭の診断機器を使い最短60秒でバッテリー診断ができます。
バッテリーは予兆なくある日、突如上がります。
弱り始めたバッテリーは、余裕を持った交換がお勧めです。
只今、無料で診断をおこなっております。
バッテリーに不安をお持ちの方は、お気軽にお越しください!
Facebook いいね。
Instagramも見てください。

.

関連記事

七夕短冊に交通安全の願いを込めて

今日は北海道の七夕まつりです。子供のころ歌を歌ってお菓子をもらい短冊に願いを書いて星にお願いしたものです。今年の短冊は、みぎひだりかくにんする。子供の想い…

  • 23 view

札幌でも初雪

一昨日、札幌でも雪が少し積もりました。朝からママサンダンプで除雪です、HANDAの苦手な季節の始まりです(寒いのは嫌いです)先週始まりの雨上がりの朝は虹がクッ…

  • 17 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は、定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 31 view

森本です

おはようございます。森本です。ポルシェ・ボクスターのリアからの異音です。回転音であり、明らかにハブ廻りだったので分解。ブレーキパッド、キャリパーには不具合はないと…

  • 24 view