7月もどうぞよろしくお願いいたします

  1. featured
  2. 42 view

7月のスタートです!みなさま今月もどうぞ宜しくお願い致します。
自動車の電動化や自動運転といった先進技術においては、
これからのクルマ社会の発展を大いに期待しています。
ですが、いま私達が真摯に取り組むことは走行距離が1キロでも少なく、
錆やキズのダメージを受けていない上質なクルマをみなさまにご提案することです。
私達の仕事には葛藤や挫折が付きもので、日々もがき苦しみながらも、
みなさまに自信を持ってお勧めできるクルマを探し続けています。
如何にクルマ社会が前進しても私達の目標は、
限りなく新車に近い状態のクルマを安全に楽しく乗って頂くことです。
今月もみなさまの喜んでいただける顔を沢山見れることを願っております。
今月もどうぞよろしくお願い致します。

.

関連記事

繰り返し排雪しています

街は降り積もった雪の壁が原因で、車道や歩道がいたる所で狭くなっています。譲り合いの気持ちの余裕を持って走行したいものです。安全確保に向け出来るだけ頻繁に排…

  • 83 view

HANDAです

足回り の点検の続きです前回ま ではタイヤ、サスペンションに関し記しましたが今回はショックアブソーバーの点検を記します。点検内容としましてはショックアブソーバー のがた…

  • 14 view

森本です

おはようございます。今日は春らしい天気になるようです。今週も張り切っていきましょう!330Xi(E46)のフロントロアアームのボールジョイント(ナックル側)です。左右…

  • 27 view

See You The Beetle!

多くの方が愛したビートルは、2019年をもって80年の歴史に幕を引きます。クルマの永遠のデザインアイコンであるビートルですから、熱心なファンの心は大いに揺れて…

  • 53 view

小林です

こちらは、お客様から12検お預かりしたベンツCLA250です。点検時期に入庫して頂きましたので、しっかり点検します。テスターで診断し…

  • 32 view