森本です~

  1. featured
  2. 21 view

猛暑が続いて毎日汗だくで作業していますが、ガリガリ君で体内を冷却しながら頑張っています。

車のエンジンにはタイミングベルト、ファンベルトなど動力伝達の為にベルトが使われています。最近はプリウスがそうですが効率化、メンテナンスフリー化を考えて一切ベルトを使わないベルトレスになってきています。 しかしまだまだ現行の車にはベルトが活躍しています。今日はベルトのお話です。

ベルトにはいろんな種類があります。

       
  Vベルト   これがVベルト。比較的古い車に多いです。
  Vリブドベルト   Vリブドベルト。現在主流のベルトがこれです。背面も使えるので1本で多数のプーリー(回転物)を回すことができます。
  歯付ベルト   歯付ベルト。これはタイミングベルトに使われます。

 

ベルトの寿命は見た目で判断できる場合があり、硬化によるヒビ、微細な亀裂であったりします。

空冷ポルシェ(993まで)に使われるファンベルト、オルタネーターベルト、エアコンベルトはすべてVベルトです。フラット6の伝統の設計なんですが、伸びるので調整・交換を怠ると切れてしまいます。空冷ポルシェの場合は過大なエンジンの発熱量とベルトが絶えず熱源にさらされている点でベルトのメンテナンスはかなりシビアになる必要があります。走行距離にもよりますが個人的に言えば高いパーツではないので車検ごとにファンとオルタネーターベルトは交換して良いと思います。

 

ポルシェのファンベルトです。ヒビも亀裂もありませんが磨耗して伸びているので冷間時にベルト鳴きがしています。右が新品ですが左と比べて幅が違うのがわかると思います。調整でもOKですが年数が経っていたので交換させていただきました。

ベルト付近からの異音は故障の前兆です。ベルト自体か一緒に回っているプーリー、ポンプなどガタかも知れません。怪しいと感じたら早急に御連絡ください。

 

 

.

関連記事

気持ちも新たに

ショールームの前に山のように高く降り積もった雪を綺麗にしました。視界も気持ちもスッキリして今日から初売りです。新年のジャパトレ男衆の様子はどうやら気合…

  • 11 view

小林です。

今回はVWイオスで、左ドアのパワーウインドウが動かない修理を行ったので紹介します。スイッチを押すと、モーターの音とともにガリガリと異音が発生し窓が動きません。ドア…

  • 30 view

BMW X1 xDrive 18d入庫予定です

2017年3月登録、走行16,000キロ、車検新規、アルピンホワイト、クリーンディーゼル、フルタイム4WD、LEDヘッドライト、コンフォートアクセス、プッシュスタート…

  • 35 view

911 Lover’s Day

初代タイプ901から、最新のタイプ992まで、世界中で愛されているポルシェ911。毎年ポルシェジャパンでは9月11日にフォトコンテスト、Porsche 9…

  • 112 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。