小林です

  1. メンテナンス・工場
  2. 256 view

今回、フェラーリ360 スパイダーの修理です。

トランスミッションの警告灯が点灯し、ギアが何処にも入らずニュートラルのままになっています。まずはF1マチックの油圧ポンプが動いていないので点検します。

運転席の後にあるカバーを外すと、ポンプ用ヒューズが有りますが切れてません。

助手席の後のカバーを外すとポンプ用のリレーが有りますが、電源は来てますが作動しません。

ポンプ内部の故障で、リレー自体も焼き付いているので交換になります。

交換後、作動確認したところ正常に戻り無事に完治しました。

サイドブレーキの効きが甘いので修理します。360 や430は単独でディスクブレーキになっています。しかも、ブレンボ製です。

エンジンアンダーカバーを外しすと、左の燃料タンク下にあるワイヤーのロックナットを回しサイドブレーキレバーの引きしろを調整します。更に、右のディスクキャリパーの効きが悪いので外して修理しました。

.

関連記事

小林です

こちらは、車検で入庫しているポルシェ982 ケイマンです。走行距離があまり伸びていないので状態が良い車です。お薦めしてエアクリーナーエレメントを…

  • 1684 view

雪はなくなりました

長い冬を越して札幌にもいよいよ春がやってきます。今日はかなり暖かかったですよ~春と言えばタイヤ交換、眠っていたスポーツカーの点検などで工場も少し忙しくなってきます…

  • 57 view

森本です

フォルクスワーゲン・パサートのエアバッグ警告灯修理です。昔と違ってABS等のブレーキ系、排気含むエンジン系、このエアバッグの警告灯などは点灯していると車検にパスできません…

  • 36 view

小林です

こちらは、BMW F25 X3で全方位カメラのモニター画面の左画面が青くなり写らない故障を修理します。メーターには、カメラシステムの故障表示です…

  • 864 view

小林です

こちらは、BREX BMW用FウィンカーLEDバルブです。球切れ警告灯等のワーニング機能の誤作動を回避する装置をバルブ本体に内蔵。余計な配線をせ…

  • 162 view