森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 219 view

アウディ B7 A4のエンジン不調と排気警告灯の点検修理です。

混合気が薄いなんちゃらという故障コードが入っていまして探求の結果、画像の中央にある丸いパーツ(PCVバルブ)がダメと判断しました。

丸い部分に窪みがありますが、これは対策品の証なんです。対策品でも壊れるときは壊れるのでしょう。さらに分解。

パカッとな。

中にペコペコと動くダイヤフラム(弁)が付いているのですが、ここが破れています。ここからエアを吸っていて燃料が薄くなってしまったようです。こうなると修理せず交換となります。ダイヤフラムだけのパーツがあれば直せるので勿体ないですね。

 

.

関連記事

長尾です

車検入庫のGLAガソリンが入りづらいとの事。GLAでは初めて聞く依頼内容です。探求を開始します。エア抜きのリターンパイプの詰まりではないかと思いフェンダーライナーを外し…

  • 91 view

長尾です

前回のマカンの車検の続報です。画像でご確認ください。マカンとは思えない顔になっています。   だんだんと元の形になってきました♪スロッ…

  • 282 view

森本です

ポルシェ パナメーラのリアブレーキローターを交換する際にパーキングブレーキシューの剥離を見つけました。パッと見ではわかりませんでしたが、手でシューを触っていると違和感…

  • 98 view

森本です

カングーが警告灯で入庫です。ボッシュのバッテリーテスターで充電量などのテストをし、オルタネーター不良と確定し作業に入ります。カングーはバンパーを外す必要があります…

  • 199 view

小林です

こちらは、時々エンジンチェックランプが点灯するという修理依頼でお預かりの、ランボルギーニ アヴェンタドールSⅤです。現在、エンジンチェックランプは点灯してませんが、…

  • 332 view