森本です

  1. メンテナンス・工場
  2. 218 view

アウディ B7 A4のエンジン不調と排気警告灯の点検修理です。

混合気が薄いなんちゃらという故障コードが入っていまして探求の結果、画像の中央にある丸いパーツ(PCVバルブ)がダメと判断しました。

丸い部分に窪みがありますが、これは対策品の証なんです。対策品でも壊れるときは壊れるのでしょう。さらに分解。

パカッとな。

中にペコペコと動くダイヤフラム(弁)が付いているのですが、ここが破れています。ここからエアを吸っていて燃料が薄くなってしまったようです。こうなると修理せず交換となります。ダイヤフラムだけのパーツがあれば直せるので勿体ないですね。

 

.

関連記事

長尾です

BMW320ツーリングのリアウォッシャーが出なくなったそうです。ウォッシャー液は満タンですがメーターにウォッシャーの警告灯が点灯してます。最近のベンツなんかでは、純正の…

  • 32 view

小林です

今回は、お客様からの依頼でベンツ W212 E300 4MATICにローダウンサスを取り付けたので紹介します。商品はズーム ダウンフォースで4MATICのフロント用の…

  • 12 view

F1マチックオイル漏れ

いつもお世話になっているお客様の点検でお預かりしたフェラーリF430です。このクラッチレリーズシリンダーに油圧ラインの部品本体からオイル漏れが発生しています。…

  • 168 view

小林です

こちらは、当店おすすめのMOTULディーゼルフューエルシステムクリーン(左)とDPFクリーン(右)です。フューエルシステムクリーンは、吸気バルブ、インジェクター…

  • 138 view

長尾です

車検担当の長尾です。先日、カングーの車検を行った時、こんな危険な状態のパーツを発見‼️即交換になりました。フロントショックが錆でパンク穴が開きそうになってます。 …

  • 286 view