森本です

  1. featured
  2. 27 view

BMW 1シリーズ。ウインカーが戻らない故障です。ウインカーを操作してハンドルを動かしても消えません。オーナーさんは手動で戻しながら走っていたそうです。昔の車のようにウインカーレバー内部で「ガチャ」と機械式にウインカーを戻しているわけでなく、電気信号と言いますかステアリングの舵角を検知してウインカー消しています。この症状は結構多くて(特にBMW・・・)、ステアリングの操舵角度を検知できなくなる故障です。そうなると関連するトラクション系統の警告灯も点灯します。画像は既に分解してますがハンドルの奥についているパーツです。見ての通りで内部にレコード(円盤)、それと円盤手前に三角形のレコードでいう針のようなパーツもあります。円盤に細かい傷や汚れが付いてしまい、検知できなくなっているので今回はこれを交換します。

新品のレコード。

あ、このパーツの箱には手袋と帽子も入っています。触るな汚すなということです。髪の毛ですら許さないという事でしょうか(笑) 画像中央にヤバそうな注射器が見えます。車に積んでおけないですが(笑)

この注射器はグリスなんです。針がついていて規定の場所にグリスを塗るというか、めっちゃ小さいポイント目掛けて押し出していきます。レコードと針を新品にして車両に戻し、リセットなどを行います。試運転して終了となりました。めでたし。

🔷

🔷

おまけ

森本家は車上荒らしやイタズラが多い物騒な地域に住んでいているため、監視カメラを設置しました(画像のカメラではありません)。今まではダミーで威嚇してたのですが、とうとう本物です。これでスマホでいつでもどこでも地上3mから見下ろしたリアルタイム映像が見れます。動体検知録画、暗視機能、双方向会話など機能盛り沢山。 あまりに素晴らしいので家の周り全てをカメラだらけにしてやろうかと思っています。

 

.

関連記事

ボディコーティングの勧め

ボディコーティングのご依頼で入庫頂いたシューティングブレークです。塗装の持つ本来の美しさを最大限に引き出し、圧倒的な艶と輝きを得て生き生きと見えます。…

  • 19 view

冬道の救世主、砂箱

今年も会社の歩道に砂箱が設置されました。冬は雪による凍結で道路が非常に滑りやすい状態になります。そのつるつる路面を滑りにくくするための滑り止め材が入った袋を入…

  • 126 view

10月も週中

10月も、あっという間に週中になりました。今年はスタットレスの交換時期が早いですね。当社でも早めに交換されるユーザーさんも来店します。何事も早めが一番ですね。…

  • 12 view

ラスト5

当社は日曜日で一週間を締めます。今日が一週間の最終日です。明日、事務の女性が締めるのですが恐怖です。私は社長に絞められます。引きずっててもしょうがありませ…

  • 24 view

4月の風情

ポルシェは楽しいクルマだ。そして、人にこよなく愛されるクルマだ。現在までに生産されたポルシェの約70%は、いまだに現役で世界中を走っているそうだ。…

  • 39 view

下回りの防錆施工をしております

欧州車は錆の発生防止と遮音を目的としたボディに対する下回りへの対策が見受けらるのですが、それでも錆に対する防護は万全とは言えません。画像はオーダーを頂いたアウ…

  • 78 view