森本です

  1. featured
  2. 22 view

直噴エンジンのオイル交換です。当社ではオイル交換を重要視しており、ロングライフオイルであろうが5000キロ以内で交換を推奨しています。当社では直噴エンジン特有の不調を訴えるようなお客さんはあまりいません。直噴エンジンは確かに構造上、吸気系統が汚れます。ブローバイガスやEGRなどの影響やオーバーラップ時の吹き返しなどなど、吸気バルブや燃焼室へのカーボン堆積の要素は確かに多いです。オイル交換と直噴のカーボン堆積問題は関係ないという話もありますが、全くないわけではありません。この話は長くなるので今度。ちなみに当社のお客様で直噴エンジン特有の不調を訴える方はあまりいません。だからRECSの導入が今更なのですが・・・(笑) インジェクターがきちんとガソリンを吹いて、エンジンオイルが仕事してブローバイガスもある程度抑えていれば綺麗に燃焼します。不調の車にRECSなどを行っても半年もすればバルブ周りのカーボンなど元に戻ってしまいます。不調が出る前に例えばプラグやエアクリーナーなど超基本的な整備を行って初めて予防的にRECSなどを行うのがベストです。ガチガチになったカーボンは基本的に直接ゴシゴシしないと落ちませんから。

.

関連記事

小林です

日頃、整備の仕事をしているとお客様から依頼された車の故障が再現されず修理するのに何時間、何日もかかってしまう事が多々あり、お客様にはその間愛車に乗れず待たしてしまい大変申…

  • 11 view

最新ナビへの交換をお勧めします

古いナビゲーションを取り外しでいる様子です。近年では、気にいったクルマを長く乗る。そう、お考えのお客様がとても増えています。私は、愛車を大切にして頂ける事…

  • 120 view

みなさん、大丈夫でしょうか?

みなさん、大丈夫でしょうか?14:30こちらは電気が回復しました。被害が拡大しないこと、みなさんが無事であることを心より祈っています。…

  • 20 view

森本です

今日は厄介なエンジンのお話です。アウディに搭載されている2.0TFSIエンジンです。 低速からトルクもあって当初は素晴らしいエンジンと感心していたのですが、このエンジ…

  • 19 view

森本です

ゴルフ5のオイル漏れ修理です。オイルフィルターのベースとなる部分ガスケットが硬化して盛大に漏れています。画像がありませんがベース部分はエンジンとオイルクーラーに挟まれて…

  • 22 view