森本です

  1. featured
  2. 22 view

直噴エンジンのオイル交換です。当社ではオイル交換を重要視しており、ロングライフオイルであろうが5000キロ以内で交換を推奨しています。当社では直噴エンジン特有の不調を訴えるようなお客さんはあまりいません。直噴エンジンは確かに構造上、吸気系統が汚れます。ブローバイガスやEGRなどの影響やオーバーラップ時の吹き返しなどなど、吸気バルブや燃焼室へのカーボン堆積の要素は確かに多いです。オイル交換と直噴のカーボン堆積問題は関係ないという話もありますが、全くないわけではありません。この話は長くなるので今度。ちなみに当社のお客様で直噴エンジン特有の不調を訴える方はあまりいません。だからRECSの導入が今更なのですが・・・(笑) インジェクターがきちんとガソリンを吹いて、エンジンオイルが仕事してブローバイガスもある程度抑えていれば綺麗に燃焼します。不調の車にRECSなどを行っても半年もすればバルブ周りのカーボンなど元に戻ってしまいます。不調が出る前に例えばプラグやエアクリーナーなど超基本的な整備を行って初めて予防的にRECSなどを行うのがベストです。ガチガチになったカーボンは基本的に直接ゴシゴシしないと落ちませんから。

.

関連記事

お勧めのバッテリー充電器

バッテリーチャージャーを好評販売中です。お勧めはNOCOgeniusシリーズ充電器。アメリカで設計されたタフなデザインで、利便性を兼ね備えた高性能バッテリー充電器です…

  • 235 view

小林です

今回は、ベンツG500Lで左後ろ側ドアのパワーウィンドーを開閉した時ガリガリと異音が発生しているのを修理したので紹介します。この車は、見た目に頑丈でしっかりした作り…

  • 21 view

森本です

バッテリー警告灯で入庫のw210です。オルタネーター不良です。ここですね。エンジンのオイル漏れが原因で故障する場合もありますが、ほとんど内部不良です。…

  • 18 view

プラグコンセプトのご案内

プラグ・コンセプトシリーズのご案内。本来車両に備わっているポテンシャルをOBD2診断ポートにカプラーオンのみで引き出し、誰にでも簡単にインストール・アンイ…

  • 124 view

心・車・体

例年より少し早い雪解けに合わせ、大勢の方より、春のメンテナンスのご予約を頂きました。例年とても込み合いますが、まだ工場スケジュールに空きがありますので、メンテナンスご…

  • 25 view