森本です

  1. featured
  2. 20 view

W212ワゴンのリアの車高が上がったままという故障です。リアはエアサスが使われていてサスペンションアームに取り付けられているセンサーによって車高を調整しています。今回の場合はセンサーロッド(樹脂製)が画像のように折れてしまい、センサーが車高が下がっていると間違った反応をしてしまったようです。

ロッドだけ交換したかったのですが、単品供給がなくてセンサーアッセンブリー交換となりました。ロッドだけを外して溶解して肉盛りして修理するという熟練職人みたいなことをしたかったのですが。部品交換で直すのは自分は本来嫌いなんです。「チェンジニア」と呼ばれてしまうので。

今回の場合はロッドも鉄製の対策品になりましたので今後は折れるという事はないと思いますので、これはこれでヨシとします。

.

関連記事

本日より夏季休暇です

日本でのクルマの平均寿命は約12年程と言われています。クルマはその間オーナーと共に様々な喜怒哀楽を経験します。短い時間ですが、出来れば我々のクルマにも幸せな生…

  • 12 view

オーダーカー

今日の札幌は気持ちの良い天気ですよ~HANDAの気持ちもいいですよ~理由?自分が担当している御客様にオーダーカーを頂きました。御客様の希望にすべて当てはま…

  • 28 view

小林です

私が普段車の点検をしている中でポイントとしている事でドアミラーのヒーター付きガラスで、よくガラスの中に入っている熱線が切れていることがあります。このヒーターが効かないと…

  • 34 view

長尾です

先週の続きアルファロメオGT水漏れ作業です。サブタンクの冷却水が減って、更にクーラントの臭いがしています。上から下から確認するとクーラー!ロアホース!ホースバンド辺りか…

  • 35 view

小林です

今回はキャデラックエスカレードESVで、エンジンとATのオイル漏れ修理を紹介します。エンジンはオイルパン後部とクランクリアシールからのオイル漏れです。これはフ…

  • 27 view