タイヤ交換の時期が来ました。

  1. featured
  2. 15 view

札幌市内では日中日陰になる場所に雪が残っているだけで

幹線道路では夏タイヤで走行可能な季節が来ました。

夏タイヤへの交換の為の車両がポツポツ入庫してきています。

近年、道路への融雪剤散布の影響もあり下廻りへの悪影響もさる事ながら

タイヤ交換時の悪影響も少なからず出てきています。

ハブボルト

 

国産車や米車、

欧州車ではボルボやイタリア車などは車側からボルトが出ていて、

タイヤ交換の際、ボルトの上にホイールを乗せて

ナットを締め込んでいくので結構、楽出来るんですが

 

欧州車の大半はその逆で車側にネジ山が切ってありホイールを被せて

その上からボルトを締めこむ構造になっています。

で、この合わせ面が錆により腐食して取れないんですよ、これが又・・・

DSCF1903

 

上記の画像はホイールの裏面、車側との合わせ面がしっかり錆びてて

ボルトを全部外して左右に振ったり、揺すったりそれでも外れない時は

ホイールが傷つかない様

タイヤのサイド部に蹴りをカマシテなんとか外しています。

次からは楽に外せる様、綺麗に錆を落としてやってハブの合わせ面

上の画像のホイールの中心の丸い部分の凹部に薄くグリースを塗布する様にしています。

!:御自分でタイヤ交換される方は

決して表面の合わせ面に塗布してはいけません。

適正トルクで絞めてもホイールが緩む原因になります。

錆を除去してグリスを塗布する事により

次回は楽に外せる車両がほとんどですが

それでも外れにくい車輛があります。

雨や融雪剤の影響が多々あるのでしょうが困ったもんです。

DSCF1926

 

22インチの新品タイヤ、ホイール ポルシェカイエンに装着予定ですが

車両は只今、お預かりしている最中で

ブレーキキャリパーを全て取り外しレッドキャリパーに塗装中です。

オーナーさんにとっては楽しみにしておられる事と思いますが

今暫く御待ち下さい。

オチとしては路上でパンクした時、ホイールが外れなくて困らない様に

1年点検を受けて頂ければ普通にホイールが外れますよって事ですかね。

オワリ

 

Filed Under: ひとりごと, メンテナンス・工場
.

関連記事

今日から9月のスタートです

今日から9月のスタートです。私達にとってクルマは大切な宝物。移動手段のツールだけではなく趣味や心のよりどころでもあり、人生に欠かすことのできない存在です。…

  • 105 view

本日は定休日

いつもジャパントレーディングをご愛顧頂き誠にありがとうございます。誠に勝手ながら本日火曜日は定休日となります。何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。…

  • 17 view

911carrera 4S のオーダーです

先日ご注文頂きましたPORSCHE 911carrera 4S。911初代モデルから継承された長くフラットなフロントフード、鋭く傾斜したフロントウインドウ、…

  • 107 view

森本です。昨日はドカ雪で午前中はほぼ除雪で終ってしまいました。環状通りは今朝も上りが渋滞してましたが、ドカ雪が昨日(日曜)でよかったと思います。昨日の雪が 今日だったら…

  • 15 view

世にも奇妙な物語

パララララ♪パララララ♪最近ジャパントレーディングには、それはそれは恐ろしいモンスターが出現する。と言う噂が流れています。そんなはずはないと高を括っている…

  • 33 view