小林です。

  1. featured
  2. 15 view

DSC_0044

今回は、ダッチラムのサス交換などのドレスアップの作業を紹介します。

DSC_0045

ランチョRS9000のショックアブソーバーでフロントはクィックリフト

というサスセットでリアはスプリングの上にスペーサーを取り付けます。

DSC_0046

これで車高が3インチアップになり、ショックの硬さは6段階の調整が可能です。

DSC_0047

これで1インチアップになり、フロントと同様6段階の調整付きです。

DSC_0063

このサスペンションによりサイズアップされたタイヤを取り付けても余裕があり迫力があります。

DSC_0061

豪快なV8サウンドのフローマスターのセンターマフラーへ交換。

DSC_0062

そして、ヘッドライトとフォグランプにはもちろんHIDを取り付け、

点灯不良が無いようにリレーと抵抗を取り付けています。

 

 

次回もまた新たな修理情報を紹介します。

 

 

.

関連記事

中井です

去年の話ですが久々にアウディのフロント足廻りの交換作業をさせて頂きました。3世代前のモデルではスチール製でしたがその当時の材質がアルミ製に変更になり寿命が格段に伸び…

  • 18 view

10月スタート

先月もたくさんの御来店ありがとうございました。10月もスタートしました。天気はあいにくの曇り空で肌寒いかな。又10月は下半期のスタートでもあり営業、サービス部門、…

  • 19 view

5月突入

4月も無事に終了し1日の会議も終了しました。4月も新規の御客様が修理、車検に見えましたよ~GW真っ只中ですが当社は営業、工場共に開けています。急なトラブルにも微力…

  • 21 view

定期的なオイル交換

国土交通省では、エンジンオイルの劣化によって引き起こされる車両火災が多いことから、関係団体に対して適切かつ確実な点検整備の実施を周知しています。いつも安全で快…

  • 41 view

F355のメンテナンスです

8,250rpm・380PS・V80-100km/h加速4.7秒、最高速度295km/h、F355は美しいだけではなく、とても速いクルマです。それ故に、…

  • 110 view