小林です。

  1. featured
  2. 20 view

DSC_0029

今回は、アルファロメオGTVでエンジン不動の点検、修理をしたので紹介します。

DSC_0018

状況は、セルモーターは回転するが初爆が無いのでまず燃料ポンプのリレーとヒューズを点検。

リレーに電源が入っておらず次にメインリレーを点検すると、

こちらのヒューズが切れていました。

DSC_0028

原因を探す為配線図を見ていくと、エンジンのECUを始め1~6番シリンダーのインジェクターとイグニッションコイル、

キャニスターバルブ等の電源になっているので配線を点検。インマニの裏側にも配線はあるので取り外します。

 

 

 

DSC_0017

インマニの下にある3番シリンダーの配線では無くイグニッションコイルの内部ショートが原因のヒューズ切れでした。

そのコイルが入っているスパークプラグの穴はオイル漏れが酷くこれが壊れた原因と思います。

 

コイルの故障でスパークプラグが点火しないという症状はよく有りましたが、

内部ショートは初めてです。オイル漏れを修理する為タペットカバーガスケット

を交換、お客様の依頼でスパークプラグの交換、そしてコイルを交換しエンジン始動。

調子良くエンジンはかかったのですがアイドリングが高く、走行中車速があると

アクセルoffにしてもエンジン回転数が下がらないという症状になりました。

 

原因は、点検中インマニを外した時ついでにスロットルバルブが酷く

汚れていたので綺麗にし吸入空気量が変わったせいだと思いますが、

 これはスロットルバルブの初期設定を行い治っています。

 

 

色々な症状の故障探究にはいつも勉強させてもらっていますが、

次回も新たな修理情報を紹介します。

 

 

 

 

.

関連記事

私たちにとってクルマは夢であり宝物

私達にとってクルマは夢であり大切な宝物。たんなる移動手段のツールだけではなく趣味や心のよりどころ。クルマは人生に欠かすことのできない存在です。大切なものだ…

  • 44 view

小林です

今回は、ゴルフ4 R32の点検、整備を行ったので紹介します。このゴルフは3.2リッターのエンジンを狭いノーズに押し込んでそれに見合うように18インチのタイヤと強力なブレ…

  • 12 view

小林です

今回は、フェラーリF430にクァンタム製のサスペンションとパワークラフト製のマフラーへ交換したので紹介します。このサスペンションは、車高調整式で好みの高さにでき、純…

  • 21 view

9 月のスタートです。

9 月のスタートです。先月も、みなさまの暖かい協力に感謝します。改めてジャパントレーディングを応援して頂いているすべての方に、ありがとうございました。…

  • 23 view